2024.01.08 02:16別宅のキッチンを整える売却予定だった別宅は、夫母の要望によってまだまだ置いておくことになりました。譲渡後3年は片付けで大変だった私、やっとのんびりできる時間が持てるようになったのは一昨年の暮れあたりから。キッチンは父母の残した物を騙し騙し使っていたので、使いやすいよう改善を考えていたら売却すると言われ...
2023.07.31 09:117月末の土用の丑の日7月は忙しいのもあって、暦を忘れがちです。ついでに自分の誕生日も忘れてしまう…この歳では良い事なのかもしれません。昨日は息子を預かってくれた夫母宅へお迎えに行きました。ついでに夕飯を一緒に取ろうといつもの近所のお鮨屋へ。実は母は、鰻を注文していたらしく、本日朝届いていたと食べてる...
2023.05.11 11:40菜の花のオイル蒸しこの春は「菜の花のオイル蒸し」を知り、一番食卓にのぼったメニューです。菜の花をざく切りし熱湯半カップに塩ts1/2を用意してからカンカンに熱した片手鍋にオイルを入れ間髪入れずに菜の花、熱湯を投入サッと蓋して揺すりながら強火1分。これだけです。凄い音がしますが、怯まずに。何回かやる...
2023.04.02 22:53ヘルシオを買いました前から気になっていたスチームオーブン、けっこうな大きさで前マンション・実家ともに置く場所がなく、今回の引越しでやっと購入できました。家に来てみると、やっぱり大きい!改装で置く事を想定しているからこそ買えました。スチームオーブンはいろんなメーカーから出ていますが、個人的にSHARP...
2022.10.27 08:15鉄のフライパンフライパンは何派ですか?私は断然、鉄製が一番。日本製の薄くて軽い鉄のフライパンを愛用しています。「堺刀司」の物で、包丁も愛用。一番上のフライパンはメーカーは忘れましたが日本製です。日本には優れた製鉄技術があり、職人さん達が家庭でも使いやすい物作りをされています。新潟県も鉄製品が盛...
2022.07.16 04:18スイカの白いところ私はスイカがけっこう好きです。好きな果物10番内(本当は野菜)に入ります。台湾旅行では毎日2〜3杯のミックスジュースを飲んでいましたが、ベースがスイカでとても美味しい。日本では味わえないのが残念。小さい頃は、農業を営んでいた祖父母が自家消費用のスイカを作っていました。私は飽きるこ...
2021.12.16 01:15塩麹を仕込みました私はほとんど、自家製たれや保存食、調味料のたぐいを作らないようにしています。と言うのは、趣味になりやすく増える一方で消費は進まず、結果的に捨てるかそのまま放置になりやすいからです。作る時は、かならず用途ありきです。食材を処分しなくていいように家族が食べられるかたちで保存食にするの...
2021.12.15 23:15牡蠣のオイル漬け実家の母から剝き牡蠣5kgが届きました。5kgくらい?と私が頼んだのですが…あまりの多さに気が遠くなりました。1kgはそのまま冷凍にしてみました。1ヶ月は美味しく食べられるそうで、来月に牡蠣ご飯とクラムチャウダーを作ろう。勿論、1kgの牡蠣は今日明日中に牡蠣ご飯とクラムチャウダー...
2021.12.13 13:56サラダ菜の保存法よくベビーリーフを買うのですが、いつも微妙に余ってしまいます。すぐ傷みやすいので、気付いたら捨てどき…の事も多く、残念に思います。それでカゴ付きのタッパーにしたりジップロックに入れたりしますが傷む速度は変わらず。最近、クロスで保存するようになりました。
2021.11.29 10:40簡単な玄米玄米は健康に良いと聞くけれど、炊くハードルは高いし、上手く炊けないと美味しくなく、よく噛まないと消化が難しい。玄米炊きの講習にも行きましたが、苦手な圧力鍋を使うので、続きませんでした。その方法で炊くと美味しいのですけどね。玄米は、もっぱら炒り玄米にして使っています。古い玄米でも炒...