2023.12.05 03:22料理中のゴミ箱実家キッチンはL型で全長9mあります。真ん中が料理スペースで端と端に冷蔵庫、大型のゴミ箱(40ℓ)が右の冷蔵庫前にあり、料理中に5m距離の冷蔵庫とゴミ箱を行ったり来たりしていたら、目眩までするようになりました。乾きゴミ一回の料理で出る乾きゴミはけっこうな量です。食品には包装資材が...
2022.10.27 08:15鉄のフライパンフライパンは何派ですか?私は断然、鉄製が一番。日本製の薄くて軽い鉄のフライパンを愛用しています。「堺刀司」の物で、包丁も愛用。一番上のフライパンはメーカーは忘れましたが日本製です。日本には優れた製鉄技術があり、職人さん達が家庭でも使いやすい物作りをされています。新潟県も鉄製品が盛...
2021.03.07 01:35米櫃お米の容器っていつも悩んでいる物のひとつ。引越しが多くてキッチンの広さがまちまちなのも原因です。実家に越して今までは、袋ごと(紙製)調理スペースのカウンターの下に置いていました。理想は、カウンターの上に置きたい。食品なので足元に置きたくない、腰に負担、面倒臭い、毎日の事なので改善...
2021.02.18 11:40便利なストーンミルIKEAで買ったストーンミルは、重くてあまり使う気になれず、特別、スパイスを粉砕したい時くらいしか使いませんでした。もう少し、ストーンミルの用途を広げたくて、小さなミルを買ってみました。IKEAの大きな石棒も入るので、ニンニクや生姜を一気に潰せそうです。花崗岩でできています。手作...
2020.04.19 00:35茶托問題とお茶の淹れ方実家にはたくさんのお茶碗と茶托があります。悩みは、お茶碗と茶托がどれも合わないこと!服で例えるとストールと似た感じがします。私はストールが好きでいっぱい持っていますが、どの服にも合わないストールがほとんどなのです。数年前やっと気が付いてフィーリングでストールを買うのをやめました。...
2020.04.18 02:06お掃除にオイル私はお掃除に合成洗剤の類いは使いませんが、オイルを使う事がよくあります。窓拭きにオリーブオイル?とSNSで言われたので、ご説明。汚れは油性のものも多いです。例えば、コンロは油性の汚れがけっこう多いです。吹きこぼれやコゲには重曹ですが、油はねの汚れはオイルで取るのです。実家は父の喫...
2020.03.25 06:11一人暮らし始め 料理編最低限のキッチングッズ・鍋・包丁&まな板一番吟味したい道具です。包丁はステンレス製が扱いやすいと思いますが、どうせ買うならそこそこのグレードを買った方が、後々の邪魔扱いグッズにならずにすみます。日本メーカーのグローバル持ち手が一体型で衛生的愛用者が多いdinos
2020.03.12 03:20危険な片付け実家を片付けていると思わぬ危険に遭う事があります。調子良く市販の液体入りボトルを捨てていると気を失うような激臭に見舞われる事がありました。スプレー缶は、信用できる業者に処分をお願いしようと思っています。劣化した木製の何かを持つと大きな刺が刺さる事もあります。自分の物ではないので、...
2020.01.23 05:34収納グッズ実家は広い割には収納する適当な場所が少ないです。母は、周囲の人に収納が少ない…とこぼすと「あんなに大きな家なのに!」と笑われ残念がっていました。使える収納場所が少ないのです。背の低い母は私より収納場所が少ないのです。服の収納も、クローゼットは十分にあるのに、母の服は溢れていました...
2019.11.11 02:33洗濯機選び洗濯機の衛生問題洗濯機を長く放置していた実家。夏に実家へ住まいを移してから洗濯機を使う気になれず、なんと全て手洗い、洗濯機の脱水機だけ使っています。洗濯槽を洗えば?と言われますが、マンション住まいの時は分解して洗っていたので、浸け置きだけでは使う気になれないのです。マンション宅の...
2019.09.10 03:54片付けの言い訳とマスクこの1年、片付けばかりしています。去年の初めに部屋の改装、6月に地震があり、11月に別宅を居抜きで譲り受け、この夏は実家の居抜き状態へ引越し。片付けばかりしている私の疲労を夫は気遣っているのか、夜にヤモリの餌取りへ行く息子に付き合ってくれています…(去年は私がやっていました)片付...
2019.06.23 23:07調理用ナイフ簡素なオープン収納キッチンなので、よくある専用のナイフラックがありません。元々、キッチンの扉に付いているナイフラックは、取り出す時に足下につい落としそうでヒヤッとし、使っていませんでした。キッチングッズとともに備え付け抽斗しに収めていました。