一人暮らし始め 料理編


最低限のキッチングッズ
・鍋
・包丁&まな板

一番吟味したい道具です。

包丁はステンレス製が扱いやすいと思いますが、どうせ買うならそこそこのグレードを買った方が、後々の邪魔扱いグッズにならずにすみます。


日本メーカーのグローバル
持ち手が一体型で衛生的
愛用者が多い
下がペティナイフ(果物ナイフ)、私が一人暮らしで使っていたのはこの小さなサイズのナイフでした。今もペティナイフの出番は多いです。
他メーカーで2000円くらいの物もあります。

切ることでは、調理バサミもあると便利です。
包丁を使わずに、青菜やネギなどはハサミでカット。グレープフルーツなどもハサミで剥きます。
私は調理用にハサミが外れる分解タイプを使っていますが、洗う便利さと衛生さが気に入っています。


包丁研ぎは、seriaの物が使いやすく愛用中です。
長年、砥石に始まりシャープナーと渡り歩いてやっとseriaのコレにたどり着きました…百円で解決する事が多いここ最近、やっぱりSNSで百均やニトリなどプチプラ情報は要チェックですね。



まな板ですが、私は木製を愛用しています。
プラスチック製は、包丁の切れ目が無数について黒ずんだり、食材の色移りで茶色っぽくなり、衛生さに疑問を感じるからです。
木製まな板は、使い終わったら流水をかけながらタワシで擦って洗うだけ。洗いカゴで水を切ったあと、乾燥しやすい場所に立て掛けておきます。コンロ付近がお勧め。そして、お湯や洗剤は厳禁です。
二十歳の頃に買った木のまな板(afternoonteaで買った)は、つい最近まで使っていました。カビも生えず、汚れもなく。それくらい問題なく長く使えるのです。自然の物には自浄作用があるのです。木のまな板にけっこう苦手意識を持たれる人は多いですが、お水とタワシで洗うことさえ守れば大丈夫だと思います。余程の湿気過多なお家でなければ…

IKEA竹製まな板
銀杏の木のまな板
他にパンやチーズ用が数枚
木のまな板は何枚あっても見た目に◎



一人暮らしでお鍋を一つ選ぶとしたら、
テフロン加工の片手深鍋(21cmか24cm)とガラス蓋のセットです。フライパンの深いタイプですね。
普通にフライパンとして使う他に、煮物、蒸し物、野菜や麺を茹でるなど、だいたいの調理はカバーできます。パスタなら、ソースを作り→パスタを茹で→ソースを和える、順番通り進めると一つの鍋で一気に済む。時間配分に挑戦するのも楽しい。
テフロンなので途中でサッと洗えて簡単。



私の三種の神器的キッチングッズ
・竹製の大きくて柄の長いスプーン
・マドラースプーン
・ミニスパチュラ

とりあえず料理中に無いと困る3点セット。

・竹製スプーンは炒め物に勝手が良く、フライパンや鍋を傷付けません。和え物やポテトサラダを混ぜたり、汁をかけながらの調理にと万能です。
・マドラースプーンは、調味料を入れたり、そのまま混ぜたり、持ち手が長いので鍋に直接入れられる。味見にも。
・ミニスパチュラは、あらゆる物を根こそぎ綺麗に取ってくれる。卵焼きの卵液もこれで掻き出せば一口分になります。納豆のお供にも…



加えて、無印良品の十膳竹箸が私の菜箸で、よくある長い菜箸は使いません。何気に邪魔だなぁと思いついて、処分してみたのが始まり。短くても大丈夫でした。
竹箸を気前よく次々使って料理するとストレス軽減です。
味見用の小皿とエッグスタンドはあると便利です。

普段の小皿として、菜箸やオタマ置きになったり、何かとあれこれ使いやすい。seria製。

エッグスタンドは、卵のころころ転がり防止に。
あると未来に後悔がひとつなくなると思います!


キッチングッズ入れはDAISOの一輪挿し。シュッとして扱いやすい。キッチンも道具もスッキリ。


MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000