お掃除にオイル


私はお掃除に合成洗剤の類いは使いませんが、オイルを使う事がよくあります。
窓拭きにオリーブオイル?とSNSで言われたので、ご説明。

汚れは油性のものも多いです。
例えば、コンロは油性の汚れがけっこう多いです。
吹きこぼれやコゲには重曹ですが、油はねの汚れはオイルで取るのです。

実家は父の喫煙でタバコの脂(ヤニ)が窓汚れの原因です。脂(ヤニ)と書くくらいですから油性です。だから最後にオイルで仕上げるとピカピカに綺麗になるのです。あ、一番最後は乾拭きです。

木製の家具もオイルで拭きます。合成洗剤やアルカリ系で拭くと、木肌がガサガサとしてしまいます。オイルで拭くと綺麗に汚れも取れ、艶も出ます。やっぱり最後は乾拭きで仕上げます。

新婚時代に買ったメープルのテーブルは、数年に一回はやすりがけをし(経年劣化の好みもありますが)オリーブオイル石鹸で磨き、最後はオイルでワックスします。最初の頃はやっていましたが…食卓テーブルとして使わなくなり、10年はサボっています。でもたまに、オイルを垂らした濡れ布巾でテーブルと椅子を拭き上げます。

革製品の手入れはオイル拭きが定番ですが、汚れていなくても定期的にオイルで拭き上げます。革も乾燥してひび割れます。革貼りの食卓椅子を一つダメにしてしまいました。地下室に入れっぱなし、使っていないとダメですね…


私の掃除にはオイルの出番が多いので、買い物にちょっと失敗したオイルなどを掃除用にします。ホホバオイルや使い勝手の良くない化粧用オイルでも使えますので、わざわざ買わなくても良いですね。中には粘性の強いオイルもあるので、試してから使う事をお薦めします。










0コメント

  • 1000 / 1000