大は小を兼ねない話し
昨日のお鍋の記事から連動して、今日は、シャモジの話です。
我が家の炊飯器は無印良品の3合炊きです。1.5合炊きが出ていますね。今年、大学生になって初めての一人暮らしをする姪っ子にプレゼントしました。
炊飯器にはふつうの大きさのシャモジが付属されていたけれど、当然、小さなお釜には使いづらく、小さなおシャモジを探しました。しかし何処に行ってもありません。
とりあえず、お弁当用のシャモジに替えました。
ふつうサイズのおシャモジより格段によそいやすくはなったけど、微妙に使いづらいのは、先が尖ってお釜の壁面に当たるから。お弁当用はお弁当箱に入れやすい形状なのです…
でも灯台下暗しでした。百均のseriaにありました!
お弁当用と同じ幅ですが、形状が丸いのでご飯がとてもよそいやすい。
そして、水に浸けずとも米粒フリーの歴代断トツの優秀シャモジでした。
陶製のシャモジ入れは断捨離です。
そしておシャモジを置く方法は、Instagramで見かけた家事ワザ、百均グッズで解決しました。
スチール製の本立てとマグネットシェーバーホルダーでワンタッチです。
陶製のシャモジ入れよりシンプルで邪魔にならない。
長い間、記事を書いていないのですが、メモ機能に日記風に書き溜めてあります。いっぱいあるので小出し作業にしばらく勤しみます。
☆
0コメント