2023.11.24 08:47キッチンの引出しにはキッチンをなるべく使いやすく、私が少しでも疲れないようにするために、いろいろ考えて日々更新しています。今回また実家に戻って当分住む事になると決まり…それなら収納も長期を見据え、真剣に取り組まねばなりません。実家を出てほんの数ヶ月前の事なのに、便利に使っていたはずの収納…けっこう忘...
2023.09.03 01:11ハンガー収納なかなか悩みが解消しないハンガーの収納。以前、実家でやっとこれかな〜?と落ち着いたのですが、やっぱり100%満足とは言えません…また実家に戻って引越しの荷解きをして、物を収めていますが…ほんの数ヶ月前の事なのに、どこにどう収めていたのか思い出せないことの方が多いです。我が家のハン...
2021.04.06 05:00忙しい年度変わり時期この年度末は何かと慌ただしかったです。コロナ禍で学校行事が変更ばかり、家のメンテナンス時期だったり、PTAの役が回ってきてなどいろいろ重なって、塾の春期講習は春休みびっちり朝から晩まで日曜休みのみ。お弁当作りの毎日で普段より大変でした。卒業式、まだ5年生の息子は式日は休み。卒業式...
2021.03.08 04:05アウター・クローゼット私の普段の行動範囲は、買い物、学校行事、カフェ、習い事の付き添いなどが主で、綺麗めなカジュアルが基本です。服は2階のWICに掛けてあります。朝、予定に合った着替えをして1階へ降り、以降はあまり2階へ上がる事なく家事に勤しみ、用事があればそのまま出掛けます。服装は、防災の意味でも「...
2021.03.07 01:35米櫃お米の容器っていつも悩んでいる物のひとつ。引越しが多くてキッチンの広さがまちまちなのも原因です。実家に越して今までは、袋ごと(紙製)調理スペースのカウンターの下に置いていました。理想は、カウンターの上に置きたい。食品なので足元に置きたくない、腰に負担、面倒臭い、毎日の事なので改善...
2020.05.14 00:52この春、衣替えした?春物を出さなきゃと思いつつ、片付けに加えて息子とワンコが居るので、ゆっくり衣替えしている時間がありません。でも、ハッと気づいたのですが、終わりの見えない自粛生活で出掛ける事も滅多にない。春物…もしかして要らない気がする。とりあえず、3月末ごろには家事しやすい部屋着だけを冬から春へ...
2020.03.21 05:561室を納戸にすれば片付く私の「ずぼら片付けの極意」とも言える1室納戸法。歴代マンション、1室を必ず納戸にしていました。2LDKでも1LDKに住んでいるつもりで、1室を納戸にすると、非常に家の中が片付きます。1室が変形部屋だと賃貸が相場より安く、物件探しの狙い目です。実家近所のマンションも、1室が窓の無い...