キッチン動線が混乱中


夫の実家のキッチンで食事作りしていると目が回ります。本当にです。何メートルあるの?と測ってみたら、引くほどの距離が…
そして、これでは料理中にいつか倒れてしまう!と、動線をまとめる努力をしました。

でも、なかなかまとまりません。
背の低い母が使えていなかった吊り戸棚には不用品がいっぱい…まずそこからのお片付けです。
そしてカウンターの上、多過ぎる収納グッズを処分してスペースを確保。

まぁまぁ片付けましたが…

マンションの方にもいっぱい物が残っているので、いずれはそれを全て納めなければなりません。
でも、実母がマンション生活体験で1ヶ月ほど住むという予定もあり、未だ生活用品は持ってこられず。サッと来てくれたら良いのだけど…なかなか重い腰が上がらないようです。(急かせばもういいと言うだろうし…)


あれが無いこれが無い、別宅にあったんだった…まだマンションに?なぜ実家に何個もある…など、食材も含めて、物の在り処にも頭の中が混乱しています。



出ている物の点数を減らすために

実家でコーヒーを淹れる時、ティファールでお湯を沸かして、コーヒー用のポットにわざわざ入れ替えていました。
二度手間で、物も1つ余分になります。

まだまだ使えるティファールの湯沸しポット、勿体ないけど思い切って処分。
このポットは、別宅近所のスーパーの激安品をとりあえず買ったら、使い勝手がかなり良くて気に入ってしまいました。
それで実家にもネットで同じ物を探して購入しました。

安いだけあって軽いのが使いやすい所以。
そして注ぎ口もgood!
800mlサイズもあります。


広いのに狭い原因

左側がコーヒーを淹れるためだけのスペースでした。

わざわざのスペースは勿体ない。
コーヒー豆を挽くためのミルも撤去し、トースターや湯沸しポットなど全て片付けました。
コーヒー豆は、お店でペーパー用と伝えて一括で500g挽いてもらっているのでミルはいりません。

湯沸しポットは右側に移動。


トースターを一番小さなものに買い換える予定です。
家族があまりトーストを食べないし、いざとなればガスグリルやフライパンでパンは焼けます。
オーブン料理は、備え付けのオーブンレンジがあるので、今まで使っていたオーブントースターも要らなくなりそうです。せっかくマンションに新しい物を最近買ったのですが…



動線が非家庭的

キッチンとしては、右側が調理現場の主力で、左側に食器棚があります。料理を作って食器を出して…の動線が長すぎて、けっこう大変なのです。
あっちへ行った来たりクルクルと素早く動いていると目が回る…という具合です。
食卓が食器棚のさらに向こう側にあり、お膳立て準備に何度も足を運ばねばなりません。一人ずつお盆にセットしますが、それだけでも3往復です。ご飯のおかわり、お醤油が〜など、食事中の行ったり来たりも地味に重労働。


これら解消しようにも、家具の処分がままならないので、当分はこの状態で生活するのかと思うと憂鬱になります。


TO DO

梯子が必要なほどの天井高さまで食器棚が造り付けられています。上の部分には普段使いしない物や、処分を見送っている物などをしまっています。2度の震災でも中身は出ませんでしたが…天災が増えている今の時代に次も大丈夫とは限りません。
近々、チャイルドロックを取り付ける予定です。





息子の受験対策の塾は5年生からと予定していたのに、いきなり今月から始める事になりました。
週4日は塾に費やされます…放課後はのんびりしていられません。家事の時短をもっと徹底させないと生活回っていかないかもしれません…ワンコも明日に来る予定ですしね。
そして、塾へのアクセスがマンションの方が良いので、やっぱり二重生活をするか迷っています。別宅も入れると三重生活…どちらがいいのか?迷い事が増えました…











0コメント

  • 1000 / 1000