新しい家族が増える

息子には、実家へ戻ったら猫か犬を飼えるねかもねと言って、引越しを促しました。

次に引っ越す時はペット可物件にしたいと言われていたので、また実家へ戻るとなって引越しを嫌がったのです。両親は生き物を飼うタイプではなかったので、前の同居の時も飼えないと散々言っていたからです。

「大きくなったら猫を飼う」とよく言うようになって、小さい頃に禁止されて我慢していた事を大人になってタガが外れたようにやる人の話を思い出し…危惧していました。




縁があれば…

ヤモリの餌を買いにペットショップへ行くついで、よく可愛い仔犬や仔猫を見ていきます。去年の1月ごろ、飼いたい!と思う仔猫を抱かせてもらいました。ちょうど自宅の改装が始まる寸前。実家で仮住まい1ヶ月の予定では、絶対に無理。実家の母にお願いしようかとも考えましたが「これは今の時期ではない」と、潔く諦めました。

その事で、かなり冷静になれました。
あの子以上の可愛い子じゃないと飼う気になれない…息子にもそう言ってあきらめさせたり。
(容姿ではなく縁という意味で可愛い子)


先日、やっぱりヤモリの餌調達しにペットショップへ。息子と一緒で、夫は別の用事でその場にはいませんでしたが…あ〜この子はうちに縁がある!と抱っこさせてもらいました。チワワにありがちな震えもなく、どっしり落ち着いて抱っこされてます。


おとなしいですねとスタッフにいうと、今日来たばかりでまだ本領発揮とはいかないからかも…との言葉に、仔犬が落ち着いた頃にまた見に来ようと息子を促して、次の日のピアノ教室の帰りに寄ってみました。

息子の顔を見るとパッと立ち上がって尻尾を振ってます。覚えてるようで、そうなるともう可愛いですよね。夫を説得して、一緒に見に行って、いろいろ話し合いをして迎えることになったのです。
おでこがカールしてリーゼント風、眉毛が厳ついけど、とっても愛嬌があります。ロングコートチワワ、ブラックタンと言うカテゴリーのワンコ。

まったく鳴かずぼーっとしているので、私が「ワンワンワン」と声を掛けると「ワンっ」と言われました…初めて鳴いたとか。遊んでくれるの?と言ってるようですが、店内では抱っこしかできず…長く抱っこしてると嫌がられました(泣)





夫の戸惑い

夫が犬を飼うことを躊躇していた理由に、犬は序列の生き物だから、自分は最下位にされそうとのこと…(犬の序列主義は誤解らしいですが…)

息子の反抗に直接対決している夫、この状態では犬に悪い影響を与えると素人の私でも想像できます。


飼うと決める前、息子と話しました。
犬は、可愛がるばかりでは飼えない難しい生き物だということ。人間の生活態度を見て学習すること。
噛んだり吠えたり、いたずらしたり、手に負えない犬になるかは人間次第。飼い主の態度はどうしたらいいか、懇々と説明しました。

一番は、パパと大声で言い合いをしない事。
犬も、嫌な事があったら負けじと吠えたらいいんだって思うよ。と。他も細々といろいろ。

理解できたら飼えるけれど、もし飼った後で出来ないとなれば、ママは犬と別の場所で暮らすからね。と、そこまで言って、納得したので飼うことになりました。



息子との話を夫にしたら、反抗がちな息子の態度を抑えるにも、犬の存在はいいかもしれないと思ったようです。






さて、我が家に来るのは一週間後です。
まだ生後2ヶ月にもならず、チェックする事がたくさんあるからだそうです。

そんなに早く親から引き離されるんだ…と驚きましたが、ペット業界の噂を思えばの現実。可愛いうちに見てもらって購入促進に努めたい。というところですよね。


でも、初心者の私達にとっては、ペットショップでの購入は良かったと思っているのです。

このペットショップは病院やサロン、ホテルも併設されていて、何かとニュートラルに相談にものってくれるようです。そして爬虫類コーナーのスタッフのプロ対応には絶大なる信頼がありました。



縁を重視する私としては、ペットショップで待つと言う無数の出会いは、性格的にも合っていたと思いました。
そしてまず犬との暮らし方を、ペットショップでお世話になりながら勉強していこうと思います。
ここに居る犬が一番の幸せであるように。








MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000