容器をWECKに…

可燃ゴミの日が週2回、ゴミ出しギリギリまで頑張るのが私の下拵えリズムです。
下拵えは、普段に生ゴミを極力出さない目的と、20分で料理を仕上げたい気持ち、この2点です。

作り置きはほとんどしませんし、冷蔵庫を開けて一から料理も面倒ですぐ外食に走りがち…

なので半下拵え派です。
半下拵えのおかげで料理がスムーズ。

最近、久々の断捨離、
容器類に収納を割きすぎだな…と気になって、空き瓶やタッパー類の見直しをしました。

今までエンバランスというタッパーが主で、補助的にWECKを使っていました。

タッパーは積み上げられるのが利点ですが、下のタッパーを取るのが億劫、それに手間取って冷蔵庫の開き時間が長くなるのが気になっていました。半透明で中身が見にくいのもドア空き時間が長引きます。

思い切ってWECKだけにしてみようと冒険です。

他、根菜や肉系は厚めのポリ袋に入れます。
庫内が混み合うと、青菜や茹でたお肉などもナイロン袋に入れて保存してしまいます。
スプラウトはカゴ付きタッパーが専用で、小口切りのネギは空き瓶を専用にしています。
なんとなくWECKの深さが下拵えした食材に合うような気がします。熱いまますぐに入れるから保存性がアップしました。

ひき肉は厚めのナイロン袋にふわっと入れて回りの空気だけそっと抜き、ふわっと丸い状態のままコロンと冷凍します。見栄えは悪いけど解凍時の状態がいいような気がして、もっぱらこの方法です。



WECKは元々いっぱい持ってましたが、WECKに統一しようと決めたら、どんどん買うので結果的に保存容器の量は増えてしまいました…

最近のお気に入りは右下の浅いWECKです。
何処にも売っていたことがなく、初めて。
お惣菜向きかな。

シリコン蓋が新しく出たのですが、これもとんと見掛けません。やっと見付けて購入しましたが、横にしてもこぼれないらしく、別宅へ行く時に試そうと思いつつも、怖くてジップロックのスクリューコンテナに頼ってしまった。次回はやってみようと思います!






ちょっと整理して、別宅へも持って行こうと思います。

MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000