もうひとつの家の食器棚
リゾートマンションを譲り受け、去年の暮れから片付けつつ自分たちに合った物を揃えています。
土地勘もない観光地ですから、お店と言えば百均やニトリくらいしか目につきません。両親に聞いても年齢的に私が知りたいお店は知らないはず…
ちょっと片付けた食器棚、最上段は両親用の食器を少し。中段2段に普段使い用を。和食器は近々、両親宅へ持っていきますので、今後はシンプルに白い食器を中心に揃えようと思っています。
白い食器は苦手なのですが…この機会に克服しようと思っています。
私は電子レンジを使わないので、考えた末に食器棚へ入れてしまいました。使う人は、電源を入れてチンしてくれたらいいかしらと思いまして。そのかわりに電子レンジのあった場所にはトースターを。
ニトリで水玉の蕎麦猪口を買いました。
とても軽い食器のシリーズで、大きなお皿の軽さは欲しく思ったけれど、デザイン柄が好みではなく、小皿とレンゲだけ蕎麦猪口と一緒に買いました。陶器製のレンゲって重いので、この軽い磁器製は嬉しい。
食器棚の中は、ほぼ百均とIKEAやニトリです…
実は、大地震警戒区域なので良い食器は揃える気になりません(去年の地震も引きずってます…)
ランダムな格子がエンボスになっていて、乗せたオカズが滑りにくい。裏も同じエンボス加工がされていて持つ手が安定します。seriaの製品で、100円なのにけっこう機能的で凝っています。
先日、実母宅に泊まった時、手塩皿がないのに気が付いて買って、気に入って別宅でも購入しました。
以前は百均や大量生産の食器など使う気になれない!と(偉そうにも)思っていましたが、どうしてなかなか、おしゃれで機能的なデザインが豊富です。
これもseriaのお皿です。
すぐに売り切れたようで、このサイズは3枚確保ができただけ。
Instagramで百均に興味を持ちました。そして情報を元にピンポイントで買いに行きます。
これだけ百均製品が受けているのですから、企業努力とリサーチ能力は群を抜いているのでしょうね。また、買い足しを見込んで大量買いしても懐の痛まない値段もいいですね!
0コメント