IKEAの小さなアイアン棚
気に入ってあちこちに置いているディスプレイ用のアイアン棚です。
細いアイアンを組んだシンプルな棚で、棚板はシーズンで新柄に変わる定番のプラスティック製トレーです。
自宅に買った時は私好みのシンプルなデザイン柄で、夫の実家にも同じ柄を揃えました(3本並べ壮観です)
でも、別宅にと買った頃は、トレーのデザイン柄が好みではなく…LAKOLEで横幅1㎝短いトレーを見つけて、とりあえず一枚仮置きしてみました。シックな木目調で滑りにくい加工がしてあります。
仮置き中。
安定感もまずは大丈夫そう。
※去年、近県のリゾートマンションを譲り受け、ただ今、両親の代わりに片付け、自分達の使いやすいように整理中です(自宅もまだ片付かないのに…)
大丈夫そうなので、確認済んでから次の時に2枚追加。
自宅は長いトレー用で、別宅は短いトレー用です。
長いトレーはIKEA以外は見かけないけど、短いトレーはけっこう目につきました。ニトリでも同じトレーがありました。
キッチンの背面に120cm高さの棚があり、中段がスライド式の棚板(炊飯器を置いたり)、下段は分別ゴミコーナー(使ってませんが)、そのカウンターにトレー棚を置いてカフェコーナーにしています。
月一くらいの来訪なので、中の様子を忘れては行って思い出しの手際の悪さで、なかなか片付きません…
誰が泊まっても何処に何があるか分かるような収納が目標です。
自宅のトレー棚は長いタイプです。
俎板置き場だけ固定化していますが、他はころころと置く物が変わります。ニュートラルなスペースですね。
俎板は自然とIKEAばかりになりました。薄くて使いやすい。そしていい感じで収まって満足。
外国ではよく見かける、キッチンにずらりと並んだ包丁、マグネットナイフラック。日本人的意識にはハードルが高いキッチングッズですよね…
ペティナイフは調理用スプーンやミニマドラーなどを入れているカップへ一緒に入れていました。
それなら壁にひっつけても問題無いよねと気が付いて、逆に自身の指も安全だからとマグネットナイフラックデビューです
アイアンを利用して、百均のボタン型強力磁石を引っ付けているだけ。
S字フックではぶらぶら邪魔だからと収納迷子になっていたピーラーも、マグネットで引っ付けたら片付き、取り出しやすくなりました。
まぁ見た目より利便性
ずらりと壮観な具合にはなれないけれど…
☆
0コメント