吊り戸棚の利便性を…

日々、「キッチンの上の戸棚には何を入れようか?」試行錯誤です。
料理していて何でもパッと取り出せると便利ですが、限られたスペースでは使用頻度ありき。
料理中に「あ、あれが奥の方に…」と気が付いてイライラする事も多いです。

最近、定番化しつつある戸棚の中。
食器棚まで取りに行くのが面倒な、使用頻度の高い小さな器を置くことにしました。調理中の薬味や調味料を入れるミニボウルにも代用。
IKEAで買った↖︎細いブラックアイアンの棚は使いやすくて良かったです。
トレーが棚板って画期的ですね!汚れたら洗えるし、定番のロングトレーは毎年、柄がリニューアル。楽しみ!
ここは何を置こうか思案中です。
とりあえず俎板の置き場所だけ決定かな?

シンクの上段にはタッパーと調理器具を置いています。前面はよく使うもの、裏側には滅多に使わないもの。
平置き収納するとどうも収まりが悪い、セラミックおろし・電子計量器は立てる収納で解決しました。
ついでによく使うfog.linenのトレー3枚も立てたらスッキリ。
軽くてlinen100%なので安心素材なんですよ。
前にある長い器にはピンチが入っています。

アイスピックは、家でカチ割り氷を作るのに、熱い出汁など直ぐ冷やしたい時にシェイカーは便利です。

計量カップ&ペーパーホルダーは豆乳ヨーグルトを水切りするもの。
もちろん計量カップは本来の使い方が大半です。

調理器具と言うには語弊があるかもしれません。

右右脳の人なので大雑把加減が大事なのです。





MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000