キッチンカウンターの収納

改々装で、ワゴン収納から棚収納へ変更となりました。
棚の寸法を事細か決める作業が大変で、そして備品選びも難航しています。
まず下段に収納ボックスで乾物やタッパーなどを整理したいと思い、既製品のボックスを探しましたが、理想に一番近いのがアルマイト製の給食用パン箱でした。

今はもう閉店されましたが、代官山にcholonと言うお店のワンショット。
こういう感じが好きだな…とずっと思っていたのです。
たぶん松野屋の米びつですね。
素敵ですが、トタンの質感が我がキッチンには合わないなと思うのです。
蓋を取ってもフラットでいいですね。
無印良品は段があるのが不満です。
お値段は安いですけれど…

アルマイトの色や質感が好きです。
やっぱりトタンより色合いはアルマイトの方がしっくりきます。

アルマイト製のケースは給食用パン箱以外では見当たりませんでした。
アルミは高いのでわざわざ一般用には作らないのかも。



他の候補。
色と見た目がツボ過ぎるトラスコのバケットも捨てがたい…しかも安い。
キッチンには合うけれど、個性的なので飽きる懸念もあり、迷っています。

これはどこか一つ置きたい…
コンロ近くの棚に一つだけ、キッチンツールをガサッと入れておくと便利そうですよね。

大阪のメーカーで工業用なのですが、あるまじき可愛さです。
スチールコンテナは1色のみで、この色を選択するあたりメーカーのデザイン部は非常に優秀なんじゃないかと…
右のコンテナは透明の蓋もあり、かなり可愛い!色も綺麗なブルーもあり。
だけど色を入れるとゴチャゴチャしてしまうので、なるべく選択は色を抑えていきたいと思っています。



そしてパン箱の数を2つか3つか、かなりの時間、悩んでいました。
パン箱は食品などを保存するので蓋は必要だと思い込んでいました。
でも奥行き45cmの箱を引いて全部出して蓋を開ける作業は大変だと気付き、蓋無しで考えたら3個スムーズに収まりました。
蓋が余りますが…
でもトレーや棚にしても良いかも。

だいたい雰囲気がまとまってきたので照明を早く選びたいですね。
でも、割と慎重派と言うか優柔不断なので、カウンターが据え置かれるまで買わないと思います。
候補はクロス型か三角シェードか未だ迷っているのですが、2つに絞れただけでも進歩かな。







MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000