2021.12.09 23:59狭い部屋こそベッド海外の人から見ると、せっかく布団文化があるのに、狭い部屋になぜベッドを置くのか理解できないそうです。でも「布団生活=万年床」のイメージが浮かぶのが日本人。それなら最初からベッドにして、ベッド下収納にした方が効率よく部屋を使えると考えます。ベッドは腰掛け椅子になり、トレーを置けばテ...
2020.12.26 02:01玄関マットのすすめミニマム生活が流行ってスッキリなお宅が増えました。主婦は家事が軽減されて良い事ですが「物」が家事軽減に貢献している場合もあるので省くのは勿体無いなとたまに思うことがあります。その一つが玄関マットです。靴の中はけっこう砂埃が舞い込みます。脱いだすぐの湿気ている足裏からなかなか取れな...
2020.04.23 00:42八百屋でお花を買う気が早いと新春には菜の花が八百屋に並びますが、3月くらいになると安くなるので、こんなふうに野菜としてではなく花として楽しむことの方が多くなります。ハーブも瓶にさして使いながらグリーンを楽しみます。
2020.03.25 22:21ラグ敷きますずぼらの私ですが、ずっとラグやカーペットは敷いてきました。インテリア的にアート・グリーン・ラグの3点セットは絶対の人です。無いとなんだか殺風景に感じます。カーペットは汚れるから嫌!とよく聞きます。ミニマリストが省く筆頭はラグかもしれません。フローリングだと食べこぼしをさっと拭いた...
2019.06.22 23:49梅雨時の花日本に馴染みの大ぶりの紫陽花も大好きですが、小さな蕾の儚げな色の紫陽花は初めて見た時に虜になりました。種類もたくさん増えて、紫陽花ファンも多いようで、この時期は特に花屋でも紫陽花が豊富です。でも、紫陽花は安くても一本2000円くらいから…なかなか買うには勇気のいる生花ですが、他と...
2019.05.19 00:20キッチンの手元灯りキッチンのシンク上に付けた吊り下げ戸棚は、上部を空けて一般より随分下げました。目の前に戸棚があると作業がしやすいのに…と常々思っていて、高すぎる収納はデッドスペースになりがちで避けたい理由。ただ、その分、手元は当然暗くなったのです。手元灯りを付けることは改装案に入れていましたが…...
2019.05.04 12:57L型キッチン案改装前は、6畳ダイニングキッチンでした。真ん中にテーブルを置くので冷蔵庫までは回り道、広い割には非常に使いづらいキッチンでした。画像は改装前でテーブルは置いていませんが、長さ150cmのテーブルでカーペットの82の数字付近まできていました…
2018.05.29 23:31IKEAの本棚、BILLY※地震後のBILLYを最後に記してます!我が家は3人とも本好きで、夫は実家の地下室に蔵書を置かせてもらい、私は常に処分しつつも結構な量が手元にあります。加えて息子の本がどんどん増えてきました。本の収納って長年の悩みの種です。本棚って心の中を見られるているようななんとも気恥ずかしさ...
2018.05.11 12:00キッチンの改々装へ…とうとうキッチン本決まりです。パン箱も買う事になりました。もう後戻りはできません…冷蔵庫とリビングの間の壁も寸足らずでやり直し&ワークトップの材質難での交換に便乗し、シンク側は奥行きを65→70cmにサイズアップしてもらう事になりました。戸棚を目の高さに持ってきたので、ち...