コンロ下の収納棚
コンロ側と作業台スペースの部分だけ収納棚を作ってもらう事にしました。
シンク下は保留です。
作業スペース側のキッチン下は奥行きが25cmしかありません。
L型キッチンの角奥は使いにくいからと、この壁の裏側は玄関土間に面しているので下駄箱にしてもらいました。足が入れられて作業がしやすく、上部にボールを置く棚を一段だけ付けるだけにします。
下の木のところは排水管が通る段差で高さ15cmほど、コンロまでL型に通っています。10cm幅なのでワインやMW、ジョウロくらいしか置けないですね…
キッチン収納案の 要 だったワゴン収納は無しになり、現在はコンロ下に適当な棚を置いて仮収納しています。
コンロの下に収納棚を造作してもらう予定です。
理想としては、下画像のような白く太めの壁のような棚です。
下手な絵ですが…
下段にパン箱を3つ並べ、上部にカウンターと同材の棚板を1枚、その奥は20cm弱の奥行きでフリースペース。
右側は、奥が保存瓶の収納で、手前はフリースペースですね。
今後ゆっくり考えようと思います。
こんな感じにと、ラフ画を提出。
きちんと理解して再現してくれるでしょうか…。
フリースペースが多いのは、性格的にきっちり収納が性に合わず、ニュートラルな「どうにでもなる」状態が好きなのです。
パン箱を決めたものの、買ってしまって大丈夫?と、今も不安でまだ買っていません(笑)未だネット検索でもっと良いものがないか物色しています。
パン箱がなんでも放り込む前提なのできっちり収納ではありませんが…
梅干しの保存瓶は、
冷暗所でまとまったスペースが必要。
仮置きではありますが。
スクエア型瓶で省スペース化を。
縦横3つずつ置く予定です。
トレーはIKEAの細長いもの。
買った頃レインボーしかなかった(笑)
瓶に貼ったマステが私のざっくり感を如実に表しています…
0コメント