カーテンレール
キッチンの窓はもろ西向きで、キツい西日に晒されながら夕飯準備をしています。
改装でカーテンレールを撤去し、無防備な状態の現在の窓辺。
これはこれでスッキリしていて、日中は日も当たらず明るく快適です。
でも夕方の一番キッチンで立ち働く時間帯が西日でキツいのです。
元々はカーテンを付けず、物を吊り下げて西日を遮っていました。
改装直前で、もう少し植物でいっぱいでしたが、ちらほら残っているのはフェイクのアイビーです。
真冬で、窓の下に冷気遮断パネルが入っていて、しつこく低く差し込む冬の西日の遮断にもなってました。
西日の遮断方法で窓辺に付けるMONOが変わってきます。
前のように吊り下げる?
潔くカーテンを引くか…
ロールカーテンやブラインドは好まないので除外です。
案としては、
シェーカー教徒の生活スタイル「ペグボード」を設置する。
カーテンも物も吊り下げ、間隔を狭めたらお皿も上に飾ったりできる。
(でもちょっと大袈裟すぎかも…)
白塗装のアイアンバー2連を設置。
(あまり見当たらない…)
こちらはスチールで白があるそうなのですが、アイアンだからこそいいのではという気がします。
画像も一切ないので、付ける人がいないのかも…
もう何もせず、夕方になったら棚板でも立てておく。(有力候補!)
WALPAの「オリジナルパーテーションを作ろう!」と言うワークショップがたまに開催されるので、半分サイズで!とお願いして製作しようかな〜と思ったり。
普通にカーテンレールつけたら?って話なんですが、元々、カーテンレールの役目を果たしていなかったので、わざわざカーテンレールを付ける意味は?と。悩んでいます…
カーテン、割と不得意ジャンル。
0コメント