米櫃



お米の容器っていつも悩んでいる物のひとつ。
引越しが多くてキッチンの広さがまちまちなのも原因です。

実家に越して今までは、袋ごと(紙製)調理スペースのカウンターの下に置いていました。

理想は、カウンターの上に置きたい。
食品なので足元に置きたくない、腰に負担、面倒臭い、毎日の事なので改善したい動線です。
カウンターにあればサッとお米を洗えてセットが楽です。

洗わずに入れる雑穀は瓶に入れて、炊飯器の横のお茶碗やグラスを置いてる棚へ。
米櫃をカウンターに置けば動線が今以上にスムーズになります。




米櫃を探す

第一候補のガラス製は、見た目には良いのですが、間口が狭くてお米を掬い出しにくそう、大きいので邪魔なのと、蓋の密閉が固く毎日の事だと開け閉めに疲れそうです。それに容器が重いので、扱い時や洗う時、地味に重労働だと予想。
スッキリ置けて軽く密閉性の良い透明のプラ容器は、汚れやすく傷付きやすく、小汚くなりそうな未来感にて却下。
木製の桐細工も素敵ですが、カウンターでは常に濡れそうなのと、シミが付きそう。そして試すには高額過ぎます。
自動計量もいいなぁと思いますが、カウンターに出すにはデザインが残念なのと、やはり下置き収納サイズになってしまう。一つ良さそうな物を見つけましたが…製造販売元に不安を感じてスルー。
金属缶は水回りに弱そうだし…業務用サイズのコーヒー缶も良いなと思ったけれどサイズ的に探せなさそう。
いろいろ探しましたが、これと言って見付けられずでした。


IKEAのPET樹脂ストッカー

結局は、同居時代にお米専用で使っていたIKEAのプラ容器を使うことにしました。いつも買う量のお米3kgが入ります。
大きなこのサイズ3個が食器棚の一番上に眠っていました…白1赤2です。他、鰹節と乾物の収納で使っていましたが、もう大家族ではないので、今はお米だけで十分。

シリコンで密閉できるのですが、甘いのでパワー要らずで開け閉めできるのがいい。
蓋がフラットなので、調理時のちょい置きにも便利でカウンターに置いても邪魔にならない。

IKEA/LJUST(ユルス)


このシリーズは随分前に廃番で、けっこう気に入っていて再販と言うか定番になるといいのになぁと思っています。もう少し買い足したかったので…



このミニサイズに普段使いのガムテープを収納。
一つは毛玉取り専用、もう一つは養生テープを入れています。
ちょうどいいサイズでまとまりがよく、埃も付かないので、我が家の大成功収納のひとつです。

MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000