新型コロナウイルスについて
春休みを超えてGW明けまで休校になり、夏休み以上の長い期間の息子との毎日。通常の長期休みは旅行やイベントで忙しい毎日ですが、国全体の自粛モードで何処へも行かず家でずっと一緒の毎日。
未就学児以来の事だと、いえ新生児以来?産後1ヶ月でアグレッシブに息子と出掛けていたので、こんな底モードで息子と過ごすのは初めてかもしれません。もうすぐ親と居るのを嫌がる年代になります。息子と一緒に過ごす最後のチャンスだと、せっかくなので夫と共に楽しんでいます。なぜか息子も10歳過ぎての幼児返りを、少ししています。学校で男友達と張り合わないので、癖で親にも虚勢を張っていたのが無くなったような感じでしょうか。
コロナ対策としてはマスク、裸眼の息子は花粉症メガネを。徹底した手洗いと、顔を触らないよう気を付けて習慣化させています。
感染ルートは、手から顔への接触が濃厚だと聞きました。会話等の飛沫感染以上に、自らの手がウイルスを運ぶようです。徹底した手洗いと、顔を触らない事が第一のライフライン。
そしてアスコルビン酸(ビタミンC原末)をジュースやビタミン液などに入れて飲んでいます。大人はそのままお湯で飲んだりしています。またタンパク質を意識して摂っています。ビタミンCとタンパク質は体内でインターフェロンを作る素材で、抗ウイルスに効果あり。難しいことは分かりませんが、人間に備わる抗ウイルス機能を強化させるのも予防の一つだと思います。
パンデミックには前流行と後流行の2波があり、怖いのが後流行だそうです。前流行よりも感染者は数倍に上るのが定説だとか。
終息宣言が出された後こそ、気を付けるべきですね。
この自粛の時にやっておきたい事は、
抗ウイルス体質にしておく事です。
自粛生活の中で
子供のいる家庭では、一番は子供の生活習慣がダレる事が問題です。
我が家も、夫の出勤が遅いので、どうしても朝ご飯がブランチタイムに食い込む事で、お昼が遅くなり、夕飯も遅めに。今日は寝ている夫を放っておいて、息子と二人で朝食を摂りました。
春になって、庭で朝食を摂るようにしました。
特に家の中が暗い実家は、日光不足に陥りがちです。少々肌寒くても、朝ごはんを庭へ持ち出して食べると気分も変わって心身ともに良い傾向です。
マンションでもベランダで朝や昼のご飯を食べるのはとても良いと思います。ベランダご飯は北国暮らしの時からよくしていましたが、休日に夫婦で晩酌はマンネリ化打破に効果的でした。
内容は、通常と変わらず、朝は卵かけご飯がほとんどですが、最近は苺ジャムを作ったのでパンも多いです。今朝はトースト、豆乳ヨーグルト、ポテトサラダ(夕飯の残り)、落とし卵のお味噌汁、頂き物の苺、それぞれの飲み物、デザートによもぎ大福。
お昼は、息子のリクエストを聞きます。
麺類が多いですね。
昨日は卵タレの素麺。生卵を溶いて麺つゆを割ります。薬味はお好みで。焼き海苔も合う。
夕飯は、受験塾も無いので毎日家族で食卓を囲んでいます。
我が家は一品大皿スタイル。ドンと大皿にメインを盛り、後は簡単な副菜、例えば冷奴や作り置きの蒸しカボチャや酢の物を添える。お味噌汁と漬物。
もう少し暖かくなったらBBQをやろうと言っています。
昨晩は、豚肉の野菜炒め、冷奴、ポテサラ、お味噌汁、糠漬けです。
※野菜炒めは春菊と椎茸、舞茸、オクラ、ブロッコリーで、しゃぶしゃぶ用の豚肉を塩麹とオリーブオイルにマリネし、炒め合わせます。味付けはポン酢風に、麺つゆに千鳥酢を入れたタレを回し掛けます。ポイントは、春菊と椎茸です。癖があるもの同士ですが好きな取り合わせです。実は2日連続の野菜炒めで、その前は野菜を変えた中華風でした。ジャガイモとオニオンヌーボーがメイン。
息子の自粛生活
息子は神経質なのか、受験塾の先生の危機管理の賜物なのか、感染の恐れがある公園へ行きたいとは言いません。公園、けっこう子供が遊んでいるようです。行けば友達と遊ぶ事になるのを回避したいようです。
元々インドアに強いタイプなので、家では読書やイラスト描きなど中心に、たまに庭へ出て、犬と暴れ回ったり、スケートボードやサッカーボールで体を動かして遊んでいます。
ピアノ・バイオリン・塾の勉強はルーティンですので、案外に暇を持て余す事はありません。
週一のゲームの日も従来通り、増やしていません。
実は、小芝居が多くなっていまして…ミュージカル状態です(笑)余程、鬱屈しているのでしょうね!
3月から、息子に犬の世話をしてもらうようにしました。朝晩の庭出しと、犬ごはんの調理です。冷凍してある手羽先と手羽中をレンジで解凍し、1分半の加熱、冷ましてからハサミでカット。食べムラがある犬なので、加減や食べさせ方も工夫します。
その甲斐あって、犬が息子に懐きました!今までは私にしか興味のなかった犬ですが、美味しいものをくれる人と認定したようです。
庭仕事も手伝ってくれます。
草抜きや、枯れ葉拾い、グランドカバーの手入れ、玉砂利の整地など。塾で覚えて気に入った(名前が…)オオイヌノフグリを直で見たり、ノビルが球根でニンニク臭がある事や食べられる事、匍匐植物の抜き方、いろいろ。
こういう事も普段の小学校生活ではさせる暇もありませんが、人工的な庭でも自然を学ぶことができて、これもいい機会だなと思いました。
夫は…
車通勤で、マスク着用。元々、手洗いとうがいは習慣化されているので問題はなく。アポイントメント制にして、来客があるとドアノブやテーブル、触った場所はアルコールで拭き、窓や玄関を開けているそうです。でも我が家では感染に一番近いですね。
そろそろネット営業に切り替えるそうです。
私は…
絶賛片付け中です。いつもと変わりないのですが…
それでも、外に出られない分、片付ける日が多くなるので加速していると思います。外出は買い出しのみ。
しかし…資源ゴミのためゴミ袋に詰めた衣類・古布が16袋!5月と分けて出そうか悩んでいます。
ゴミ袋に3袋分の毛糸玉は、ニット作家さんに貰ってもらう事に、宅配料金が掛かりますが、良心の呵責の請負代だと思う事に(なぜ私の呵責に…)
そういった精神面と体力消耗は激しく、休憩は多く取りながら気長にやっております。が…
いつもは11時から15時までは私の自由時間で、身体のメンテと片付けが集中できていましたが、息子が一日中家に居るので、朝ごはんに始まり、お昼ご飯、オヤツ、度々の飲み物要求、夕飯と、その度に片付けが途切れるので集中できません。洗い物が増えてとうとう赤切れができてしまいました。やっぱり食器洗い機を買おう。身体のメンテも行く日がなく、疲労が加速します。
それで体調の方は思わしくありません。
母親業の人は、体調に要注意ですね。
0コメント