別宅のキッチンを整える



売却予定だった別宅は、夫母の要望によってまだまだ置いておくことになりました。
譲渡後3年は片付けで大変だった私、やっとのんびりできる時間が持てるようになったのは一昨年の暮れあたりから。キッチンは父母の残した物を騙し騙し使っていたので、使いやすいよう改善を考えていたら売却すると言われ…それならとせっせと物を持ち帰っておりましたら売却取り止め…けっこう振り回されております(汗)

83歳の母が使う物は50代の私以上によく考えなければと、ミッションはより難易度が上がりました。
この年末年始も母を伴い別宅で過ごし、観察すると
同居中よりも動作がゆっくり、重い物は前より持てなくなってます。キッチンは段差があって足元が危なそう。キッチン自体を総取っ替えした方が良さそうな…(私のためにも)

まずは家電好きの母が使いこなせる便利家電を取り入れる事にしました。
母がいつ頃買ったのかも思い出せない炊飯器が、最近さらに美味しく炊けなくなったので買い替えを決めました。

シロカの電気圧力鍋

炊飯器購入にことごとく失敗しているらしい、母。
母自宅にある炊飯器は最近買った物で、ご飯が美味しくなくて気に入らないとか。物を捨てない母ですが、家電はしょっ中、買い替えている。

以前から別宅のご飯は電気圧力鍋で炊いたらどうだろうと考えていました。
ご飯も炊けるし、他の料理も作れます。
遊びに出掛ける日は朝からおかずを仕込んでおけば、夕飯の心配なくて気楽です。
何よりも、最近ハマってるワカメスープに圧力鍋は必須です。自宅はシャトルシェフで作ってますが、別宅は狭いので兼任できると都合がいい。

それで電気圧力鍋を調べていました。

値段・デザイン・大きさ・機能で、
「シロカ」を候補にあげていました。

電気屋で見ると、他のものに比べてコンパクト。
ご飯3合、自動減圧機能付き、開閉も比較的スムーズです。
夫は、本体から蓋が外れると炊飯器として扱いにくいのではと難色を示しましたが、残ったらお櫃に移すか冷凍しますので、母も私も蓋についてはそう重要視しませんでした。それよりも洗いやすいなと。

減圧無しの安い機種もあり、シンプルで見た目は良かったですが、圧力鍋恐怖症でもある母と私、自動で減圧調整されるのは圧力鍋のハードルがかなり下
がります!

早速、持ち帰ってすぐにご飯を炊いてみました。

もちもちとした柔らかめのご飯で、母も美味しいと気に入り、自宅用も買って帰りました。

さらに良かったのは、お米を洗って浸水無しですぐ炊ける事です。炊飯時間は43分で炊飯器より短め、そして高速炊きだと8分!パックご飯が必要なくなりますね。無洗米なら水入れてボタン押すだけで超簡単です。

新品なので、炊き上がりにプラスチック臭がしました。
気になる人は何度か水を入れて稼働させてから料理に使うといいかも。


ヘルシオの電子レンジ機能

別宅には古くもない電子レンジがあります。私は使わないので、誰か泊まりに来た人の為にと、とりあえず食器棚へ押し込んであります。何度かパックご飯をチンしたので問題なく使えていました。

でも、自宅にあるヘルシオの電子レンジ機能を使い出して、電子レンジ嫌い払拭した、私。
使うと言ってもご飯を温めるだけなのですが、それでも私が電子レンジを使うようになるとは…ってくらい画期的でした。

どの容器に入れたらいい?
ラップがうまく皿に引っ付かない(ラップも苦手)
ワット数はどっち?
時間は何分何秒?
取り出す時に熱すぎる!(加熱しすぎ)
そんなに美味しくない…(設定ミス)

それら全てヘルシオの電子レンジ機能が解決してくれました。

絶対温度センサーが蒸気に反応して加減を考えてくれる機能に加え、64眼赤外線ムーブセンサーで同時に冷蔵と冷凍を温めたりできる機種です。

無印良品の一合お櫃を買ったのでラップも不要。
冷蔵庫から出したお櫃をレンジテーブルに置いたら
あたためスタートのボタンひとつでチンできます。
ちょうどの加減に温められた美味しいご飯の出来上がり。


勿論、スチームオーブンとしても気に入っていて、自宅でかなり重宝しています。

なので、別宅にも思い切って買ってしまいました!
ヘルシオAX-RA20、セールで7万円弱。現品限り。

なぜ思い切りが必要かと言うと…
かなり大きいからです。
【幅500mm × 奥行435mm × 高さ390mm】
購入は、置く所を決めてからです。
横と後ろは隙間は不要で、トップだけ8cmの空間が必要です。背面はコンセント分も考えないとです。

今、新型が出てますが、機能は変更無しで一つ前の機種が安くてお得です。そろそろ完売しそうなのでお早めに。


他にも買い替えたい物いろいろ

母は別宅に5年くらい来ていませんでした。
私が片付けてしまったので戸惑いもあるけれど、
前みたいに出来ないことが多くなってるようです。

押す力、伸ばせる手の距離、運べる重さ、物を持つバランス、老化するにつれ出来ないことが増えていきます。毎日やる事はできるけど、新しい事は難しい。
そして、以前は手抜きせず出来たことが億劫になったり、見え難いゆえ雑だったりと、いろいろ粗も出てきます。50代の私も感じることですから老化の過程です。

今は文明の利器があるので使って、
その余った時間は、他に使えば良いのです。

そして別宅は非日常ですから、自宅のようにあれこれできなくてもいい。UberEatsは無さそうだけど、ホテル併設だし、タクシーは居るし、外食したっていい。

私も家でできる事と別宅でやる事は分けています。家族も私がずっと料理して掃除してと動き回るより、別宅でくらい一緒にゆっくりしたいはず。ネコもイヌも私とソファに寝そべっていられる別宅の過ごし方が大好きみたいで機嫌が好い。
手抜きを考えるのも家族のための主婦の仕事でもありますね。










0コメント

  • 1000 / 1000