ヘルシオを買いました
前から気になっていたスチームオーブン、けっこうな大きさで前マンション・実家ともに置く場所がなく、今回の引越しでやっと購入できました。
家に来てみると、やっぱり大きい!改装で置く事を想定しているからこそ買えました。
スチームオーブンはいろんなメーカーから出ていますが、個人的にSHARPが好きなので迷わずヘルシオを。しかし機種は大いに悩みました。
新機種はさすがに高く、大手電気屋では15万円前後。ひとつ型落ちの7万円ほどのAX-RA20ダークメタルを購入しました。
この色にしたのは、改装の雰囲気に合わせて。
そして新型と性能は変わりないらしい。
大きく頑丈な段ボール箱からさぁ出そうというところでもう失敗。下から開けて箱を上げて出すのでした…一人では無理ですね。
冷蔵庫や洗濯機のように家電店に設置してもらうまでもないけど、個人的に出すのは大変です。
やっと所定の場所に設置して、いよいよ使うことになりました。一人では心許ないので、夫とあーでもないこーでもないと言いながら、やっと最初の空焚きをして、調理開始です。
まずはよく作る自家製ソーセージとジャガイモ、実家から持ってきたアルミホイルに包まれた卵が2個あったので、それもトレーに置きました。
ソーセージは三國シェフのYoutubeを参考にした豚挽肉にセージ・白胡椒・黒胡椒・ニンニクチップを石臼で粉砕したものとゲランド塩とで練ったタネです。コツは手の温度を肉に与えないよう気をつける事。調理開始まで冷蔵庫に入れておきましょう。一口大の円盤型にしてトレーに並べていきます。私は使い捨てのナイロン手袋を使います。
ジャガイモは適当に切って並べます。
トレーにはクッキングシートを敷きましたが、アルミホイルでも可。トレーを汚さないように工夫が必要だなと思いました。時に豚挽肉から出るラードは大量で、後片付けが大変です。今後の課題です。
付属のレシピ本のハンバーグを参考にしました。
画像はサイトのもの。アルミに包まれた卵も。
まかせて調理ボタンを押して→ダイヤルで焼くに設定→スタート
30分くらいで出来上がり。
けっこう時間が掛かりますが、並べた後はお任せなので楽ちんです。
自分が作った画像は撮る余裕がありませんでした…
正直なところ、ソーセージの味は少々パサついた感じでした。いつもはフライパンの脂の中で揚げ焼きみたいになってたからでしょうか?ヘルシオは脂がよく落ちると聞いていたので、サッパリ仕上がるのが利点みたいです。でもそう味は変わらずとの夫や息子の意見。
美味しいと感動したのがジャガイモでした。
今後は根菜類はヘルシオにお任せですね。
蒸し器は処分しようと思います。
吃驚なのが卵です。
ちゃんと茹で卵になっていました!
それに美味しい気がしました…(いい卵だったかもしれません)すぐ水に浸けておいたのでツルッと剥けました。実はお湯から茹でてツルッと剥けることがほぼ無い私ですから吃驚です。
温泉卵もできるそうで、本当に何でも有りだなと言った感じです。8個一度にできるようです。
その他、冷凍ご飯、カレーのレトルトパックのまま、アルミ卵をトレーに乗せて…
普通なら、電子レンジでご飯をチンして、カレーのパックを水から茹で、卵はSeriaの温泉卵器で15分…ヘルシオだともっと時間が掛かりますが、断然、手間は省けます。
ちょっと料理の常識を刷新しなければなりませんね。いよいよガスコンロのグリルは不要だなと思いました。
コンパクトなヘルシオ
2019年発売のAX-AW600という26ℓ1段調理で機種は一回り小さいのにお任せ調理付き。
ただ、値段がAX-RA20とあまり変わらないのと、一回り小さいだけで1段と2段の差は大きいので、我が家は大きい方を選びました。
どうしても場所に入らない!でもヘルシオ欲しいという選択肢なら、お任せ調理付きなので買っても損はない機種です。レビューも良いのでおすすめです。
追記〜ヘルシオの電子レンジ機能
ヘルシオを買っていろいろ作っては失敗したり成功したりと、引越しもあってあまり活用できていませんが…なんと電子レンジ機能がかなり素晴らしい!
結婚してからずっと私専用の電子レンジはありませんでした。実家や別宅にある電子レンジを使う事は滅多になく、レンチン必須の貰い物があった時、息子が大きくなってご飯が足りない時にパックご飯をレンチンするようになりましたが、数えるほどでした。なぜなら面倒臭いから究極の選択です。
そんな時は夫が苦労してレンチンするけど、熱くなりすぎたり、爆発したり、何度もボタン押したりと、レンチン作業は苦痛というイメージしかありませんでした。
実家に戻っての忙しい最中、ヘルシオでパックご飯をレンチンすることになり、説明書を見るとボタンひとつです。
トレーを全部出せば電子レンジに切り替わり、パックご飯を置き、大きな黒いボタンをプッシュ。それだけ。
今まで一番良い具合に温められました!
完璧な温まりご飯です。
その後、無印良品の陶器のお櫃を購入し、余ったご飯を入れて冷蔵庫へ。ヘルシオでボタンひとつで温められます。
積極的には使いませんが、電子レンジを使えるようになったのは我が家の進化ですね。
この電子レンジ機能は他にもあるのか調べたら、シャープは64眼赤外線ムーブという機能。
たくさんのチェックセンサーで緻密に温めます。
パナソニックの高位機種の64眼スピードセンサーはまた違う機能で、かなり精密に温めてくれるらしく、電子レンジをかなり使う家ならパナがいいかもしれません。
我が家はご飯のレンチンしか使わないのでシャープで十分ですけどね。
捨て機能だった電子レンジが思いの外に良かったこと築城しておきました。
0コメント