私の神キッチングッズ



木のキッチングッズが好きです。
木の利点は作業時のあたりのソフトさと軽さです。

木のキッチングッズ筆頭は、竹ベラ。
私が竹ベラとして使っているのは、
サラダサーバーの片割れ「竹スプーン」です。

独身時代には既に自宅にあり、何故持っていたのかも不明…でもいつの間にか私の無くてはならない
『キッチングッズ3種の神器』になっていました。


最近はこの日本らしいシンプルなサラダサーバーを見掛けなくなりました。お洒落なオリーブの木やエスニックなサラダサーバーばかり。

だけどこのサラダサーバーの竹スプーンが調理しやすく、私にとっては替わりが利かないので残念です。

そろそろ次世代の竹スプーンを入手したくて5年ほど探していましたが、最近ふとメルカリで探してみるとまったく同じ物がありました!何処かのお宅で使われずに棚の奥底で眠っていたみたいです。


右側のスプーンは20年近く使っています
左は最近購入した新しい物

なんて事もない竹スプーンですが…
これが無いと私の料理は成り立ちません。

3人前の炒飯も、かたい練り物を捏ねるのもなんのその、すごく丈夫です。酢の物を混ぜたり、煮物を崩れさせず返したり、サラダを和えたり、調理の手となり出番は多いのです。

全長26cmあるので、長い持ち手が炎や熱を手から遠ざけてくれます。

竹ベラで野菜炒めなどすると平らな面が滑りやすく、プチストレスを感じていました。この竹スプーンは薄めで竹ベラのようにも使え、匙の形が程よく具材をホールドしてくれて返しやすくもあり、汁気を掛けて味を回したい時にも便利なのです。
炒飯のご飯を砕く作業もスプーンの方がサッと崩れてくれます。


お薦めなのに売っていない…昔ながらの金物店や道具屋街にはあるかもしれませんね。一度見てこようかな?




MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000