100均キッチングッズ
毎日の食生活に無くてはならないのが…
我が家はSeriaの温泉卵器です。
温泉卵器を誰彼に教えるとみんな「無くてはならない物」になるらしく、そんな話の中、他に便利な物は?と聞かれました。
100均は我が家に浸透し過ぎて、わざわざ気にも止めない、思いつかずに家に帰ってきました。
ふとキッチンに立つと…目の前の一画ほぼ100均ではないか!と写真をパシャリ。
ここにある物も無くては困る物ばかり。
・DAISOの花瓶
長年、カトラリーポットはしっくりこないキッチン収納のひとつでした。別宅で購入したシンプルな一輪挿し花瓶、ふとひらめいて十膳箸を挿してみると、バラけずシュッとまとまりました!放射状にバラけると隣の物と喧嘩するし、他のグッズを全部まとめて入れるとそれぞれ取り出しにくく…3つに分けて全てが解消されました(^^)
・コーヒーフィルタースタンド
Seriaのアイアンシリーズ、私はコーヒーではなく、お弁当のおかずを冷やすのに使っています。
カウンターに皿をじか置きするより早く冷める。
すぽんとカトラリーポットに収まって、シリコン鍋つかみも定位置決定!クリップで献立のメモ留めできるしアイアンの細さが使いやすい。
・シリコン鍋つかみ
ミニキャセロールや鍋蓋、鍋につっこんだまま熱くなってしまったおたまなど…大きな鍋つかみではつかめない、プチストレス解消に買いました。やっぱり便利。
・エッグスタンド
ゴブレット型でなく、山型が調理中の安心感。
よく使う卵、カウンターに出しては転がらないかヒヤヒヤ防止に。
・オイル受け皿
コースターはしっかり防水され、木製は汚れが目立たず、100円なのでいよいよの時は気軽に交換できる。ちょっとしたことでプチ掃除の軽減。
・マドラースプーン
結婚してすぐくらいに買った100均のマドラースプーンは今も現役活躍中。古い物は30年近く前の百均製。調味料を鍋へ直接入れたい時、サッと味見をしたり、ティースプーンより出番が多い。無いと料理ができないほど私の必需品。バーグッズには便利な物が多いです。
・Seriaのアイアンサークルフック
たまにドライハーブ作りします。
産直市場で無農薬のローリエが売っていたので、家でドライにしました。
6月は山椒の実の房が引っ掛けられていました。
唐辛子やローズマリー、生っぽいガーリックなどがたまに引っ掛けられています。
アイアン風で軽いので換気扇やカーテンレールなど気軽に引っ掛けられるのも気に入っています。
クリスマス時期には赤い実や小さなオーナメントを引っ掛けています。
0コメント