コンパクトすぎるトースター
住む家が変わると今まで使っていた家電がしっくりこなくなる事があります。それが我が家の場合はトースターでした。
マンションの改装を機に新しく買ったトースター。
狭いキッチン、グリル無しコンロで、家族は3人、箱型家電はスペース的に一個が限界で、いろんな機能を求めてPanasonicのコンパクトオーブンを選びました。トーストもオーブン料理も申し分なく気に入っていました。
実家では、キッチンカウンターに置きましたが、調理スペースに支障が出て、別の場所に移しました。だけど動線から外れたのでオーブン料理が億劫になり、私の丸パン一個を焼くか、ごくたまにお餅を焼くくらいになりました。
小さなトースターが欲しい。
探してみても、思ったようなトースターは、特にサイズがありません。
近所に新しくできたイートイン・カフェに温め用の非常に小さなトースターが置いてありました。
何もの?とよく見てトースターだと気が付いたくらい小さなもの。
業務用かしら?とメーカーをチェックすると…KOIZUMIとある。
ダイヤル1個、食パン1枚サイズで奥行きも薄い。
ほぼ20㎝の立方体で、一般より10㎝以上の小ささ。これならカウンターでも調理の邪魔にならずに置けそう。
米櫃やレコルトボンヌと比べても主張ない大きさ。
タイマーのみで、天板にメニュー目安時間がある。
2-2.5分でトースト、早い。
庫内が小さいからでしょうか。せっかちにはいい。
グラタン表示もある!
小さいながら、網の取り外し、受け皿もあるので手入れもできる。(ただし受け皿は奥まできっちり入らないので何かしら対策は必要かも)
15分タイマーですが、トーストのみで使う方が長持ちしそうという予感。長く熱すると壊れそうな気もします…
シンプルすぎて好みです!
Panasonicのオーブントースター、行届すぎるメニューボタンはあまり活用できず、グラタンはボタン無視して温度設定と時間を入力して使っていました(;^^)ゞ
これはこれで使いやすいので、
別宅へ持っていくか考え中。
実家にはビルトインのオーブンレンジがあるので、この際、慣れようかな?と思っています。
土足なので、床に近い調理器具は気分的に躊躇うのですが…
ミニトースター、探すのに苦労しました。
既に数年前に廃番で、オークションでも品薄。
元々のカラーバリエーションも微妙なラインナップで、無難な白はほぼ無し。
カフェにあったのはGreenですが水色ですね。
根気よく探して、電気店の店頭品出し品をネットで見付けて購入しました。
0コメント