梅仕事

今年は申年の梅で、縁起物です。
だけど状態の良い梅が少なく、ちょっと残念です。

我が家の梅の木は3kg収穫があり、6月初旬に息子と収穫しました。
全て梅シロップにして、そろそろ出来上がりです。

先週は、完熟梅5kgを梅干しに、
今週手に入った青梅で、500gを梅酒に、残りをシロップにしました。
シロップばかりですが、旦那がよく飲むので、多めに仕込みました。
風邪や発熱、お腹を壊した時、脱水症に、梅シロップは常備しておきたい。

黄熟梅が出てきたら、1kgくらいずつ買って、ちょこちょこと梅干しにしようと思ってます。
7月半ばまでアンテナ張って、梅仕事頑張ろう。

梅干しは、ジップロックで漬けて、白梅酢を取り、スクエア瓶に出来合いの紫蘇を交互にぎっちり詰めて、最後に白梅酢をそそぎます。
梅は干しません。
干さねばジューシーなので、料理に使いやすいです。

梅シロップは、梅500gずつの小分けで1:1で氷砂糖で漬けます。
氷砂糖は、砂糖には珍しく体を冷やしませんし、肺や体を潤すので、薬効目的で使うので、他の甘味は無し。

梅酒は、白黴仕立てにします。
ワインと似た製法(は言い過ぎですが)で1年目でもコクがあって美味しいんです。
天然の梅でなければ黴が生えないし、洗いすぎても生えません…ので、祈るばかりが頼りの白黴仕立てです(笑)

MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000