備前の花瓶

実家にはいろんな花瓶があります。
磁器やクリスタルなどの豪華な花瓶や、日本的な陶器や鉄器まで様々です。
それらは私の趣味ではなく、使わないかな…処分か奥底に収納か、そう考えておりました。

ある時、ちょうど頃合いのいい小さめの花瓶が無く、適当に形だけで選んだ備前の花瓶、しばらくして水が傷まない事に気が付きました。

素焼きの陶器で水を浄化するグッズがあるのは知っていましたし、備前もそうだとも知っていました。
でもそこまで浄化されるとは…吃驚したのです。

菊はすぐに水質が悪くなるイメージ。
日本の国花とも言えるポピュラーな菊、その鮮度を保つのに適した器ですね。


見栄えの良い雑草を利用して、野趣を。
1週間後も花は生き生き。水換えも不要なほど水質は綺麗だった。

そして案外に私のキッチンに備前が似合う。

数個ある備前は手元に置いておく事にした。
いえ、新たにコレクションしようかとも思っています。新開拓してしまった。


ガラスが好きだったけど、なんとなく軽い気がしてきた。
自宅マンションはガラス製がほとんどで、陶器製は洋物ばかり。ピッチャーなど利用する方が多かったです。そしてまだ実家には持って来れず…


IKEAの花瓶が多いです。
安くて…

これはピッチャー。
マルチカラーのガーベラは息子の元気アップ効果。
記事にある花は別宅へ行ったついでに買ってきた花です。
最近は地元では高くて買う気になれなくなり、花に対する金銭感覚がシビアになってきました。
ちょっと戻さないとダメですね…







MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000