中之島バラ園へ

月曜日は日曜参観の代休でした。
でも月曜日はどこも休館で、せっかくの平日休みですが連れて行く場所がありません。
旦那の出勤に着いていって、バラ園へ行ってきました。


多くは散りかけ、先週が見頃だったようです。
以前は近所に住んでいて、毎日の散歩コースだから見逃す事はありませんでした。

バラ園の楽しみは、好みのバラを見つけること。
見た目は勿論、香りも確かめて、今年の一番を息子と探します。
今年は「クイーン オブ スウェーデン」
名とは異なりイギリス出自です。
可憐なティーカップのような八重咲きが愛らしく、色も上品な桜色で、香りも素敵でした。


だけど…
もう小学校一年生の男児には、バラより芝生の自動散水の方が魅力的のようで、飛んで行ってしまいました(汗)

以前に撮ったバラ園の写真です。
大阪の中心・北浜は、こんなレトロな雰囲気が多いです。
写真は地元民の特権、まだ来園客もいない早朝時間に撮っています。


その後、家に帰って前の公園で石を拾ってきました。
持ち帰った石は、息子がタワシでこすって綺麗に洗い、おたまじゃくしのケースへ。
大きなおたまじゃくしに足が生えてきました。
拾った石は、上陸用です。
今、カエルハウスを思案中です。
流木が欲しいな…

カブトムシのサナギも黒くなり、今度はジッとして身が固まるのを待っています。
地上に這い出てくるのは、もう少し。
全員無事に出てくると良いのですが…

MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000