ザリガニ
都会に住んでいると、ザリガニが捕まえられるように放されていたり、自然公園で見たり、何かとお膳立てされてはいますが、小さな子供は大きなお兄ちゃんに適いませんから、後ろで指をくわえて見てるだけ…
やっと念願のザリガニを捕まえることができました。
アメリカザリガニの子供ですね。
この土曜日、実家近所の田圃に連れて行き、なんと私が捕まえました!
最近、息子には生き物博士と呼ばれています(笑)
あとは、おたまじゃくしを、アマガエル1匹とアカガエル5匹を連れ帰りました。
無事にカエルになるといいのだけど。
私は爬虫類や両生類は平気です。
が、昆虫はかなり苦手です。
去年の夏から育てているカブトムシの幼虫は、5月中旬にサナギに変態し、
きっと6月初旬には成虫になるでしょう。
カブトムシのサナギってジッとしているイメージに反し、ガタゴトと動き回って激しいのですよ。
今は、義父母に買ってもらったオオカブトムシの成虫つがいもおります…
カブトムシは、小蝿発生が凄まじく、発狂しそうになります!
毎日朝晩、小蝿を外に出す作業が大変なこと…
たまに旦那もやってくれるけど、ほぼ私の仕事です。
おかげで、植物の植え替えができません。
なんとなく生き物に振り回されているような気分。
とりあえず、
息子には、今年はカブトムシの幼虫は育てないと言ってあります(汗)
0コメント