加齢臭対策


普段の洗濯はセスキ炭酸ソーダか重曹、クエン酸で洗濯しています。
マグネシウム粒も去年から使い始めました。自宅マンションと別宅で使っていますが、洗濯機のカビ発生の予防を実感しています。実家では洗濯機を使わずの手洗いが続いていますが…


最近の悩みは夫の加齢臭に私の洗濯技術が負けるようになったこと…手洗いの限界か、頑張って洗っても落ちないのです。夫の母が随分前に父の加齢臭について同じような事を言ってたのを思い出しました。

夫はTシャツで年間過ごしていて、一枚一枚に愛着があるようで、あまり乱暴な手段は使えないのです。煮洗いとか…
加齢臭のするTシャツは着せたくないし、非常にナーバスになっていました。

それでInstagramでも見掛けるリネンナという洗剤を使い始めました。
左が加齢臭対策用の洗剤です。何回かやってみましたが…香りで誤魔化されているような気もします…大方は取れてはいるようです。私の使い方にも不慣れがあるので、もう少し研究してみようと思っています。

リネンナは、タンパク質汚れに特化した洗剤で、かなりの洗浄力があるそうです。洗濯機で使う場合は、まずリネンナで洗濯槽洗浄した方がよいそうです。洗濯機に付いている汚れごと洗浄された服はイヤですよね…


右側が汚れに特化した洗剤。
箱が可愛くて格好良い…
洗濯室がお洒落になり、洗濯もはかどります。

先日、急用で別宅へ一泊だけ行ってきました。
行く前に、ワンコの1階用フリース毛布を浸け置きして出掛け、帰ってきたら浸け水が真っ黒でした。セスキ炭酸塩で浸けてもここまではならないので、効果に偽り無しかな?と思いました。



私は割と洗濯が好きです。
そして洗剤は常に進化しているので、新しい良さそうな製品を探して試すのが楽しみです。でも大手メーカーの合成洗剤は使いません。性に合わないと言うよりも香りに降参しています。洗い上がりのぬめっとした感じも苦手です。でも新製品はチェックしています。


洗濯の手洗いですが…もう半年になります。
セスキ炭酸塩や重曹など、泡立たない洗剤で洗っているので可能なのだと思います。私が愛用しているドライ用洗剤は泡立ちますが、一度のすすぎでおおかたの泡が取れます。
泡が取れないような洗剤だと手洗いは続かないと思います。

だけど、実家の洗面台が低いので腰に負担が掛かります…マンションは改装で高くしたので、実家も私に合わせて付け替えようか迷っています。
マンションは水栓もシャワーホース付きの物にしたので、洗濯機に温水が溜められました。
洗濯機周りをなんとか使いやすいようにしたいです。

片付けが一段落したら私仕様の手直しを考えてみましょう。






MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000