トイトレつづき
ほぼトイレトレーでしてくれるようになりました。
・臭いが定着したようです
・かなりこまめなトイレシート交換
・チッチッチ…と声掛けすると排泄しにいく
・排泄回数が徐々に減ってきた
毎日少しでも庭へ連れ出しています。
いずれは外で日に2度の排泄をさせるようにしたいです。
散歩の重要性
チワワの幼犬は小さすぎて、まだ自力の散歩はできませんが、抱っこで敷地外へはそろそろ連れ出そうかと思っています。
社会性を身につけてもらうためです。
夜、夫が下で起きてゴソゴソしていると吠えます。
きっと何が起こっているのか理解できないから。
外の音にも反応します。
外で何が起きていても、家の中は安全だと認知できたら、無駄吠え(人間にとっては…)も減ると思うのです。
無知は問題行動の原因になるようです。
家と言うか敷地?を把握して、何重ものセキュリティの中で暮らし、外へ出て社会に触れるという世の中のシステムを、犬は覚えられるのだろうか。
今朝、頑張って夫とキッチンの家具を撤去しました。そして広くなったキッチンを子犬に探検させました。物怖じはしない子犬です。
予兆吠え
先日、夜明け前の4時半ごろに地震がありました。
その30分前に、子犬が「ワン!」と吠えたので、私も目が覚め、しばらく遊んで落ち着かせた後、床についた瞬間、ガタガタと揺れました。次の日に地震を調べていると、子犬が向かって吠えていた方向が震源地でした。
犬は地震が起こる前の地面の緊迫感を察知できるのでしょうか…真意は定かではありませんが。
番犬として優秀な犬種
チワワは敏感な性質らしく、番犬として(不審者お知らせ係)活躍してくれるかもしれません。
その片鱗を垣間見せる、我が家の子犬。
でも、SECOMさんが居るので、のんびりと生活してほしいです(笑)
夜中に吠え出すと異常事態?と吃驚して心臓に悪いです…
それにしても、走り回るので写真が撮れなくなってきました…ウリ坊のようです!
0コメント