台風明けにワンコ帰宅予定
なぜか週末狙いの台風が多いですね。今年は100%の確率じゃないでしょうか?
別宅へ行く予定も度々飛んでしまいます。
遊びにと言うよりも、まだ片付けで行きたい気持ちが強いので、家事を放置しているフラストレーションが溜まります。
ワンコの引き取りは、台風が去った後になってしまいました。
家の外の大きな物音にきっと脅えるでしょうから、大きな建物のさらに大きなお店の中のさらに一室に居る方が静かで安心かもしれません…
台風で閉館になってもスタッフは出勤して動物のお世話をするようで、生き物の扱うお店は、自分の危険も顧みずなんだなと…
もし臨時閉館になったら今日は会いに行けないので、ちょっと淋しいですね…まだ飼い出してもいないのにこんな気持ちになって、今後は何処へも一緒に連れて行動しそうな予感。
昨日のワンコ、なんとなく抱っこした写真を見比べると大きくなったような?手で持った感じの身の余り感といいましょうか…小さい手の私でも、もう少しフィット感があったように思います。
初めて会った頃から100g体重が増えました。540gだそうです。なんか重くてがっしりしたワンコだと思ってたら、この子は小さい方で、もしかすると命の重みをひしひしと感じているのかもしれません。
いずれはマッチョチワワになってほしい…(^^)
まだ生後2カ月で、甘噛みが遊びの基本の頃。
加減も知らないのでけっこう痛いです。
人間の手の代わりに、キーホルダーのシマウマを…
プラ製バッグ、店舗用ナイロン袋をコラージュしたハンドメイド作品で、ちょうどいい噛み心地のようです。噛みまくってました…割と布よりプラスチックの方が噛むのが好きなようです。
バッグ類は床に置かないようにしないとなりませんね…基本、床には何も置けないし、家族で誤飲防止を徹底させるつもりですが、今も息子がランドセルは開けっ放しで転がしています。逆に息子のいい躾けになると期待しよう。
噛みグセを防ぐ方法
噛みグセは困るので、もう躾けておかねばと、噛んだらサッと抱きかかえてホールドしました。3回目では噛まなくなり、噂どおりワンコ賢い…と驚きました。
・噛む
・面白くなさそうに「ダメ」と言う
・そっと前向きに抱きかかえてホールド
・大人しくなるので、すぐに放す(3秒くらい)
・楽しそうに「いいこ」と褒める
間髪入れずに流れ作業的にします。
記憶に止める目的なので、罰や叱りは不要。
余計な動作で、目的外に着目させないため。
※
一般的な方法、口や鼻をギュッと掴んで痛い思いをさせたり、怒鳴ったりは逆効果で、本気噛みする犬になりやすい。萎縮して噛まない犬になっても、人間との信頼関係には疑問が浮上してしまう。
素人の中の素人の私でも、3回で噛まなくさせられたので、元から賢いワンコを躾けるのは、簡単なんだと思います。
それゆえに、悪いクセも覚えやすい…要注意です。
最初は、犬を飼うことに不安でした。もしかしたら、軽はずみな行動で思い切ってしまったかも?とか、私たちに飼えるのだろうか…と。
だんだんと犬の知識も増え、毎日数十分だけの付き合いも重ね、今は早く家に来ないかな?毎日一緒に居たいと心待ちになりました。
0コメント