食器、買い足し始めました

去年6月の地震以来、なかなか買い足せずにいました。最初に買い足したのはRUSKA(ARABIA社のヴィンテージ食器)の割れたプレート1枚です。

秋頃、馴染み店のカフェへ行くと階下のギャラリーで折良く入荷していて勢いで買いました。最近はそう昔のようにいつも見かける事が少なくなって、状態のいい風合いのプレートを見つけたら買うようにしていたのです。私は滅多にシリーズ集めしないのでRUSKAはディナープレートだけ持っています。



ランチに行ったお店で見かけたカフェ・オ・レ・カップは「大きくてコロンとして可愛いな」と持ってみると非常に軽い。スープボウルにも十分な大きさです。白は在庫無しだったのでグレーばかりを4つ。
下のプレートと鉢はIKEAで買いました。
ともに21㎝で、鉢状のうつわは、丼物、うどんなどの汁麺、普通にパスタや料理用として、けっこう用途が広く便利です。私は用途の広い物には魅力を感じない人ですが、珍しく使い回している食器のひとつです。
花柄サーヴィングプレートは出始めから悩んでいて鉢を買ったついでに購入しました。



こちらはアンティーク店で購入したもので、角型の鉢は一点のみ、小皿が4枚。
(時計のような物は息子が買った羅針盤ブローチ)
小皿の内側リムにエンボス紋様が入っていて六花形といい凝っています。割とピンク系の食器が好きだけど気に入るものが少なく、この日は2点も手に入れて嬉しかったです。


少し地震のトラウマも薄れて食器の買い足しを始めました。




でも、作家物の展覧会からは足が遠退いています。買い足したい作家さんの器がありますが…最近の整理券配布・購入制限のシステムに慣れず、数年前から作家物を購入する機会が激減、ギャラリーへ足が向くこともめっきり少なくなりました。

ヴィンテージ物や大量生産の食器に自分の好みを反映して、最近は百均でも買うようになり、気軽に食器を楽しんでいる自分がいます。




0コメント

  • 1000 / 1000