トイレのコンパクト手洗い器
トイレは狭小で、手洗い器も極小を。
タイル張りは考えてなく、うっすらぼやぁと白で狭さを感じさせない趣向で。
ボールが小さいという事は、手洗い時の水飛沫を受け止めきれず汚れやすい。
どれだけ周囲の水濡れ防止できるかは洗面ボールのデザインにもよるところが大きい。
水を出す時、止める時、タオルを手に取る時、
これら動作の動線で水が飛び散るので
水栓の位置、タオルの位置も大事です。
TOTO/LSH90BAPT 寸法:300×175㎜
水栓位置がボール内にあるので、飛び散りが軽減されそう。
自動水栓はボール下の器具を壁に埋め込めるかどうかでしょうか。
電源の大きさが小さいボールの仇に。
形状的に手動でも問題無さそう。
左右オプションあるかな?
TOTOサイトで検索引っかからないので業者に聞くしかない。
ボール下のタオル掛けはオプションらしい。
もっと小さい手洗い器
上記の手洗い器だと目一杯感が否めません。
第二候補で、タイル張りと極小ボールのセットも考えておこう。
250㎜角で小さい。
アサヒ衛陶の平付手洗器
画像の水栓もレトロでいいね。
実用抜きで趣味に走りそうになる…
クラシカルな自動水栓ないかな。
ボールが小さいので排水管のもう少し細いのないだろうか?
無理矢理カウンター置きっぽくしてもいいかも。
トイレの手洗いスペースは90度角ではないので、
隅付き手洗い器は付けられません。一番省スペースなのですが…
水栓金具
エアインシャワー水栓(泡沫水栓)がいいのですが、自動水栓でコンパクトなデザインや色の条件を加えるとほぼ無いです。そんなに長く流さないので節水より、飛び散り防止のために付けたい。
壁付け、自動水栓or蛇口つまみ
ブラックポイント
以外なら蛇口先で開閉するタイプを探しています。
壁付けの昔ながらの水栓で今時のマットブラック。
シンプルに蛇口に小さな開閉ハンドルがある。
ブラックの排水管もいい。
ただ洗面ボールが小さめなのでクドくなるかも。
なのでなるべくシンプル直線系。
排水用化粧キャップ
ポップアップまではいらないけど、
ブラックのキャップで排水口を隠したい。
上記サイトは高いけど…
ポイントに黒を盛るとより狭く感じるかも。
やっぱりこれくらいのスペース余裕があって黒の差し色が効いてくる。
排水管の処理が一つ抜かれてて歌シンプルさが際立つのも参考になる。
シンプルにホワイト
トイレスペースが狭いので、ポイント無しの普通にシンプルな方が広く見えるかも。
水栓金具も白は探せばあるので、シルバーを徹底的に除去していくのもありかなぁと。
自動水栓のブラック&ホワイト
壁付けでもカウンター付けにもできる。
排水管がプラ製しかホワイト無いかな…捜索中
新しい概念…ニットで包む。
埃っぽいトイレ内ではどうかなとは思う。
白にこだわって目地だけカラーにしたくなる。
0コメント