牡蠣のオイル漬け


実家の母から剝き牡蠣5kgが届きました。
5kgくらい?と私が頼んだのですが…
あまりの多さに気が遠くなりました。

1kgはそのまま冷凍にしてみました。
1ヶ月は美味しく食べられるそうで、
来月に牡蠣ご飯とクラムチャウダーを作ろう。

勿論、1kgの牡蠣は今日明日中に牡蠣ご飯とクラムチャウダーにします。
牡蠣のクラムチャウダーは細かく牡蠣を叩いて、そうするとクセがなくなって息子も知らずに食べてしまいます。
大人は数個の牡蠣をスープと共にいただきますが、それはそれは濃厚で美味しいのに、叩くと味が分からなくなるのは不思議です。

そして2kgは「牡蠣のオイル漬け」を作ります。

⚫︎牡蠣の扱いは優しくふわっと

⚫︎下準備
牡蠣は1kgずつ、塩水(大きなボールに粗塩小匙2杯くらい)で3回ほど塩水を換えて振り洗いし、細かな汚れなど洗い流します。

ザルにあげて水気を切ったら、バット2つにそれぞれキッチンペーパー4枚を2つ折りにして敷き、牡蠣を並べ水気をしっかり取って(身を潰さないよう優しく)、15分くらい休ませます。

⚫︎500gずつオイル煮に仕上げていきます。

⚫︎瓶を煮沸消毒しておきます。


⚫︎フライパンを用意します。
うちは24cmの鉄フライパンです。
一番小さな火にかけたら牡蠣を並べていきます。
強火だと一気に身が縮むのでゆっくり火を通します
その方が牡蠣が鍋肌にひっつきません。

※これで500gくらいの量

牡蠣から水気が出て、泡がぶくぶくします。
水気が無くなるよう、牡蠣がフライパンにひっつかないよう気を付けながら、たまにフライパンを揺らしたりして、水分を飛ばしていきます。

ある程度水分が飛んだら、木のスプーンなどで優しく転がしながら、牡蠣全体を乾かすよう、さらに水気を飛ばします。


⚫︎鍋肌にエキスのバリが出てきます。

火を止めて、牡蠣を取り出し、
日本酒でエキスをこそげ落とし(火気厳禁)
オリーブオイルを少々入れて、ニンニクの小口切りに火を通します。

フライパンに牡蠣を戻し、よくエキスをからめます。


瓶に牡蠣をびっしり詰めていきます。
間に、ニンニクとお好みで鷹の爪や粒胡椒を入れ、
最後にローリエの葉を一枚。

オリーブオイルをギリギリまで注ぎます。

ラップでおおい空気を抜き、蓋をきっちり締めます。冷めたら冷蔵庫へ。

2〜3日で牡蠣にオイルが染み渡り、食べられます。
詰める前に味見したら、とても美味しいです。
保存期間はだいたい2週間〜1ヶ月。

そのまま食べても美味しいですが、
料理に使えるので重宝します。
オイルも美味しいので炒め物やパスタなどに。

牡蠣は栄養豊富で、サプリ要らずの食材です。


MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000