右右脳タイプです
昨今流行りの「お片付け」は、
いくつも方法論が展開され、どれが正しいのか選びきれませんでした。
その中でも的を射ているなと感じたのがライフオーガナイザーです。
右脳派・左脳派と片付けのやり方が違うという考え方です。
私は完全右脳派で、著書を読んで「そうだとも!」と膝を打ちました(笑)
右脳派は、大雑把な収納が向いています。
カゴを用意してポンポンと投げ込んでいくようなやり方が、ストレスなく片付いた部屋を維持できる方法だそうです。
画像はシンク上の収納です。
スチール製のコの字棚の下はコーヒー用のポット類、でも取り留めなくアナログスケールも置いてあったり…
上には大きな保存瓶というカテゴリーで収納してありますが、適当にカテゴリー違いなものをポンと置いてあったりします。
ファイルボックスを出すと裏には空き瓶が並べてあります。
ファイルボックスの中身。
ラップやジップロックなどの袋物、紙コップや使い捨てカトラリーなど。
大雑把に軽くて湿気に強いものでまとめられています。
左脳派だったら、コーヒー豆やフィルター、マグカップまで、
湿気てはならぬものには対策をし、
アクリルケースなどで組み立てた収納棚に美しく整然と拵えてあるかも。
・腕組みするとどちらが下に来る?
・指を組むと親指はどちらが下?
0コメント