ラグ敷きます


ずぼらの私ですが、ずっとラグやカーペットは敷いてきました。
インテリア的にアート・グリーン・ラグの3点セットは絶対の人です。無いとなんだか殺風景に感じます。

カーペットは汚れるから嫌!とよく聞きます。
ミニマリストが省く筆頭はラグかもしれません。
フローリングだと食べこぼしをさっと拭いたり、クイックルワイパーだけで掃除が済むのでお手軽です。

その利点は魅力的ですが、
長年、私は、手織りのクムやウール絨毯を愛用しています。

化繊のカーペットやラグだと汚れたり毛脚がよれたり、掃除や手入れが大変です。
私もその場しのぎでたまに買いますが(IKEAや低反発など)、1年くらいで処分してしまいます。
私も化繊のカーペットやラグなら敷かない方がいいと思います…

絨毯はウール製を

ウール絨毯は、汚れに強いので、洗うことは今まで一度もありません。逆に早くアンティーク化させたくて、擦り歩いたりして経年劣化を促進するほどです。
ZARA HOMEでアンティーク風の擦り切れたデザインのラグが売られていました。海外ではラグジュアリーな新しいカーペットより、アンティークの方が好まれるようです。


私の絨毯の手入れは、エチケットブラシで埃を取り除くくらいです。あとはザッと掃除機を掛けます。私はルンバに頼っていましたが…


ウールに所々シルクが織り込まれている
アラベスクに雲の紋様
お気に入りの重厚な絨毯です

カーペットがあると埃が立ちにくいのも敷いておきたいメリットな理由。また、ウールは自浄作用があるので、放っておいても清潔な床を保てます。足裏の臭いも…


最初の一枚のお勧めはウールの玄関マット。
シンプルさを求めるならギャッベ
カフェっぽい雰囲気ならウールキリム
ラグジュアリーならパキスタン絨毯。
IKEAにもウールの絨毯は売っています。
値段はピンキリですが、玄関マットなら1万円くらいからあります。

息子のエリアには赤いクムを敷いていました。
クムはシルク製です。
薄い絨毯ですが、それでもフローリングの足音を軽減してくれます。クムのメリットは平織に近いので掃除が簡単なこと。
ソファはIKEAで、朱赤とアップルグリーンとの相性が好みです。やっぱりミニマリストにはなれない…こってりインテリアが好き。


クムやウール絨毯は何枚か持っていて、サイズや色が合わないものは、実家に預けていました。
大き過ぎて手放したものもありましたが…
頑張って置いておけば良かったと後悔しています!



これは私が最初に買った、クムです。
畳一枚分くらいの小さめですが、通りがかりにショーウィンドウで目を止め、その場で購入しました。気に入りで、一生涯手放さないでしょう。私の絨毯収集の始まりでした。景気良く盛り込んだこの花の数は見た事がありません。
私の寝室かWICのどちらかに敷いています。

これくらいのサイズのクムなら、雨の日のベランダでパンパンと軽く叩いて、掃除機いらずです。
気楽にカーペットと付き合っています。



それにしても、中近東の方のセンスと手作業の素晴らしさは、どの作品を見ても感激します。
だけど国の情勢が不安定で、危険な地域へ絨毯を探しに赴く業者は命がけの時もあるのだとか。

もし、アフガニスタンやパキスタン製などのクムや絨毯を買うならば、その国の人から買うと良いと思います。やはり値段的にもかなりの差があります。
実は、実家の絨毯の値段を聞いて冷や汗が出たのですが、よく行く家具屋から買ったそうで…私ならその値段で3枚は買えるな…と思ったのでした…

そして本物の絨毯はプリントのように正確さはありません。たまに柄が飛んでいたりしますが、これこそ本物の手織りの証。手織りで完璧グレードなら…私の財力では手が出せない値段だと思います。王室級?

バーキンは値段的に買う気にはなれないけれど(あと重い…)、絨毯にはバーキン以上の値段も惜しまない私。絨毯なら重さもなんのその。
ただ、敷く場所とストックする場所に限りがあるのが残念!


MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000