糠漬けの効力
最近、身体の衰えが顕著で危機感は激しいです。
それでいろいろやってはいますが、私は世間のおすすめ健康法で良くなった試しがありません。マクロビオティックも体調が悪くなるタイプで、イレギュラーな面倒臭さい体質に困ります。
糠漬け
ここ1週間、積極的に糠漬けを食べています。
それまでは一食で2〜3個くらい食べる程度、それも毎日ではありません。好物というほどでもないからです。
ご飯が体質的に合わないのですが、最近は、発芽玄米と黒米などを加えて炊いていて、それだと体調に響きにくいと感じました。それでお昼は、作るのが面倒なので、ご飯に糠漬けだけを食べる日が増えました。
そう、便通がかなり良いのです。
私はあまり一般的な解消法は、世間ズレした体質のせいでヒットした事がありません。
糠漬けは乳酸菌豊富で腸には良いと知っていましたが、便通への期待はしていませんでした。ただ、糠漬けを作っているので食べていたのですが、ある時、いっぱい食べた次の日に効果がある事に気が付いたのです。
冷蔵庫管理の超ずぼら糠床ですが、それでも乳酸菌が豊富に発生してくれているようです。
私の超簡単な糠床管理
糠床に何も漬けていない時はこんな感じです。
⚫︎冷蔵庫に入れて1〜2週間に1回、木のスプーンで掻き回すのみ。気まぐれに半日くらい室温に置いて、乳酸菌発酵に期待する。
何も絶対に糠床に野菜を漬けなけれならない事もなく、1ヶ月くらい漬けない時もあります。
漬けている時は、野菜を食べる分だけ取り出し、糠を落として(洗わずに)そのまま一口大に切り、WECKの容器に入れて2日くらいで食べ切る。
⚫︎野菜を取り出した後の糠床は、穴を適当に埋めて、また冷蔵庫へ。まだ残っている野菜はそのまま続行して糠床の中へ放置しています。冷蔵庫管理なので古漬けにはなりにくいようです。
漬け野菜が無くなったら、塩を足して冷蔵庫へ。
⚫︎私が使っているホーロー容器は無印良品の臭いや液だれがしないという物です。
容器に入るのがおよそ1.5kgの糠床として、塩はティースプーン(小匙)1〜2杯くらい。
前回はちょっと塩が足りなかったと思ったら2杯、
塩辛いなと思ったら1杯にしています。
⚫︎漬ける時には、糠床を出してスプーンで掻き回し、室温に戻します。だいたい買い物へ行く前にやって、帰ってきてから野菜を漬けて冷蔵庫へ。
私の糠漬けの味
胡瓜ならば、シャクシャクっとした食感で爽やかです。冷蔵庫管理はあまり漬かりすぎないようで、2週間物の胡瓜でもフレッシュな感じがします。塩加減で食感の差はでるかもしれません。
味は、ニンニクを入れ過ぎてパンチがあります…1.5kgの糠床なら2〜3個くらいが適宜かと思いました。他、乾燥生姜や赤唐辛子と実山椒を入れています。味に変わりは感じないような気もします。
0コメント