ワンコ家にて
朝からペットショップへ行って、併設獣医に最後の健康チェック、そしていろいろ売買契約的な書類と、スタッフ付き添いでペットグッズお買い物。3時間くらい掛かりました…
家に着くと、新しい場所に連れてこられた緊張感もなく、広い場所に放された喜びか、ハイテンションでずっと走り回っていました!
日参で会いに行っていたので、連れて来られた所は知っている人がいっぱい居るし、新しい住処とすぐに理解できたのだと思います。
1時間はダッシュで走り回ってさすがに疲れ、私の横で休憩してました。疲れ切って呆然と…
お昼ご飯はまったく食べず。
食べるよりも遊ぶ方が先のようです。
そして…ケージですが身体すり抜けました…
給水器もサイズが合わず付けられず、夫がなんとか装着してくれました(^_^;)
ケージをすり抜けて勝手に出入りしてお水飲んでます(笑)
一階用に百均の材料で制作費500円也のケージ。
折畳めます。
結束テープで止めただけです!
高いケージは要らなかったかも…
トイトレ
トイレはまず失敗しました…
網のトレーでは多分ダメだろうな〜と思っていたら、やっぱりダメでした。
絨毯の上でしてしまったけど、トレーの上にちり紙を置いたらそこへするようになりました。
夕飯を食べた後、すぐにケージの柵を通り抜けて、ちり紙のあるトレーへ排泄しに行きました。
犬の本に、犬は柔らかな土の上を好んで排泄するそうで、ペットショップでのちり紙の上にきちんと排泄して見せた仔犬、本能かなと思います。
ゆくゆくは、庭で排泄させたいと思っています。
パターンとして、起きた後に小用を
ご飯の後に大用を。
ごはん
ドライフードはやめていく方向で、食事は手作りでと考えています。
まずは鶏肉を蒸して、試しに少し与えると、物凄く喜びました。夕飯のショップ風ごはんに鶏肉をふりかけると、お昼の少食ぶりが嘘のよう。
美味しいものは分かるのですね。
犬は、ビタミンCを身体で作れるので、野菜や果物は不要なんだそうです。嗜好品として食べるのはかまわないですが、嫌いなら無理に食べさせる必要はないのだそうです。
そして、肉や骨を好んで食べるのがワンコ。
市販のオヤツ骨より、本物の方が身体にも歯にも良いそうです。本物の骨なら胃できちんと消化されるので安全です。
ワンコの独特な匂いが苦手でした。
でも、これってドライフードの臭い?と気が付いて、そういえば実家のワンコは臭わなかったな…と思い出しました。私が子供の頃は、ドライフードがレギュラーな時代ではなかったのでした。
遊び
噛んで遊ぶのが仔犬。
遊び相手が人間なので、人間を噛んで遊びたい。
でも、人間はたまったものではないので、噛みグセを直したい…すぐに噛まなくなり、すぐに噛む、その繰り返しです。
オモチャはすぐに飽きます。
猫の遊びには慣れているのですが、ワンコの遊びはあまり分かりません。猫より犬は案外にあっさりしているのかな?と感じました。
猫はクタクタになるまでしつこく遊ばせられますが、犬はしつこく噛む対象が必要なのでしょうか。噛むタイプのグッズが多いですよね。
ネット検索で遊びを探していますが…
実家の片付けしていたら、息子の赤ちゃん時代のボールのおもちゃが出てきました。ふと、これはワンコにも良いかも?と転がしてみたらヒットしました!
咥えてとことこ歩く姿が可愛い♡
どこか得意げです。
まだ「持ってきて」できないので、放って遊んでやると人間が大変です…
就寝
9時ごろに息子が眠り出したと同時にワンコもクンクン鳴き出して、寝かしつけたら就寝スタイルへ。
結局はケージが役に立たないので結果的に放し飼いになってしまいました。就寝中は人間が無意識なので少し心配です。悪寝相で怪我させてしまわないかと。
しかしそんな心配もなく、私の横で毛布にくるまって朝までずっと眠ってました。夜中は寒かったようです。
ペットショップでは10時には人も居なくなるので、なんとなく夜は寝る時間だと習慣化されているのかもしれません。
お腹なでなでされるの好きみたいです。
お留守番はできるかな
そして、次の日にははじめてのお留守番でした。
ワンコ、4時間も家で一人きり。
ベッドの上でずっと寝ていたようで、私が部屋に入っても、ぼ〜っとしていました。
番犬にはなれませんね(笑)
でも普通に留守を待てたので一安心でした。
0コメント