日本のアンティーク食器
海外より日本のアンティークな洋食器が好きです。
よく覗くアンティーク店で昭和初期オールドノリタケの大きな鉢を買いました。鉢の深さが十分にあり、水餃子に良さそう。ずっと水餃子用のうつわを探していたのです。
好みのオレンジとブルーの配色、玉虫色のドットがあしらわれていて、華やかな大鉢です。スクエアなカタチもいいですね。
蓋つき茶碗は私の普段使いにと一つだけ購入しました。地震で割れてからずっと欲しい物が見つからず、やっと手頃な大きさで好みの図柄を見つけました。
大鉢です、現代ではなかなか出てこない図案だと思います。
そして日本の昔の洋食器は、薄めの磁器で扱いやすいところが好きです。
漂白してから使います。あら?と思うほど垢抜けます。何より食事するのにも気分が違いますしね…
早速、水餃子を作ってみました。
でも…もっと大きな鉢がいりそうです。
息子が3回もおかわりしたのでした。
☆
0コメント