また引越し


10月末に夫父から実家を売りたいと通達が…
息子の高校卒業まで実家で暮らすとの約束でしたが、言い出したら聞かない人なので、まず私達の住居先を探しています。

近所のマンションに戻れたら問題なかったのですが、ペット不可で叶いません。

私立中学に通う息子、通学バス停留所のアクセス内にどうしても地域限定されます。その数4地点。
中高一貫であと5年もあるので絶対条件です。

そして5年後に考えていた終の住処探し、はっきり言って今回の引越し、二度手間になる恐れ大の中で始まりました。

引越し先の条件

人生の予定が狂ってかなり大変な状況ですが、暮らしにくい実家を早く出られるのは、嬉しくもあります。ただ、若い頃のようにサッと動けないですね。引越さなければならないと聞いてから、家事もやる気が起きません…9月に引いた風邪1ヶ月以上引きずり病み上がり直ぐの物件探しでしたから余計に…

とりあえず賃貸は考えていないので、売り物件です。


絶対条件は…

・通学バスへのアクセス可能な地域
・ペット可
駐車場あり
・ピアノが弾ける
・犬の散歩に適している環境

私が外せない条件…

風水的に良い間取り
土地の気が良い
空気が悪くない場所(幹線道路から遠い位置)
借景

できればの条件は…

・5年後に値下がりせず売りやすいマンション
・3〜4LDK(100㎡以上)
・共益費等3万円以下
・リフォーム済み
・メゾネット物件
・庭付きか広いベランダ


3年前まで親子で川の字就寝していた息子は今では個室持ちとなり、夫婦も別室就寝です。今さら夫婦同室に戻したら安眠できない気がします。なれば最低でも3LDKは必要。

以前は部屋数を気にした事がなく、上記の住居条件アンダーライン部分しか気にしていませんでした。家族が増えると条件も増えるんですね。


犬とピアノ

最上階か1階のメゾネットは、ピアノの音が気になりにくい利点があります。

また実家では、犬と猫の生活圏を1階と2階で分け、ストレスなく(主に犬の…)過ごしているので、やはりメゾネットがいいのではと。

警戒心が強い犬はエレベーターがネックです。誰か乗ってくると吠えまくりますね…
やっぱり1階がベストかなと思いました。

そして、犬の散歩は周辺環境も要チェックです。
街路樹や植え込みのある歩道や森林公園が近くに欲しい。家から出てすぐにあるのが理想。

一番最初に見た物件は、我が家の気難しい愛犬が大人しく散歩できる環境にあらず、部屋は気に入りましたが見送りました。
朝晩2回、犬もですが飼い主もストレスです。


決まった!

そして…内覧2軒目で決めました!
実家からそう遠くない、通学バスの停留所も変えずに済み、最寄駅からは少々遠いですが徒歩圏内。

メゾネット1階&地下物件、庭と地下テラス付き。110㎡。
借景以外はクリアしました!1階ですからね。でも庭から大きな桜の木が見えるので春は最高かも?
我が庭で良い景観を作ろうと思います。

周囲は非常に良い環境です。大学や森があり、森林公園もあります。マンションも奥まっていて空気も良さそう。ワンコの散歩もストレス少なそうです。
そして郊外型飲食店の密集地で歩いて行けます!居酒屋やイタリアンにカレー屋もあります。

ただし、1階と地下の住居は、湿気対策が必須な感じなので腕の見せどころですね。内覧の時にカビ臭が気になりました。カビ対策のプロにも頼むつもりです。

リフォーム済みですが、少し使いやすいようにテコ入れしたいです。キッチンを入れ替えるか悩み中。

部屋割り

新居は3LDKの表記ですが、個室2部屋、地下に部屋と言うより広いホールがあり、採光用の広いサンクガーデン、開放感がありすぎて私室には向きません。犬と猫もうろうろするし、庭にも出したいので、個室使いは厳しい…多目的スペースの予定です。

1階のリビングに個室のようなスペースがあります。元は納戸なのか、前入居者が子供のためにリフォームしたのか、定かではありませんが、IKEA製の日本完売ダブルサイズのロフトベッドがめいっぱい入っていました。サイズにして150cm×220cm、2畳間ですね。ロフト部を入れて4畳ですから部屋としては使えそう。最初は息子の部屋にどうかなと思っていましたが、さすがに嫌だそうで…

息子には部屋ひとつを譲るとして、もうひとつの6畳部屋に夫婦同室で就寝は今更感があり、シングルベッドですら部屋はいっぱいいっぱいになりそうな狭さ…やはり2人で使うには厳しく、夫の私室が妥当でしょう。

そう、私はどこで?ロフトベッド?年齢的に無理があるので却下です…私は地下の広いホールに、とりあえずテント生活をしようかと考えています(汗)でもちょっと楽しそう。ソロキャンプは憧れがありますが現実的ではないので、この機会に味わおうかと思っています。

元々、ベッドマットなどの柔らかさより、畳の上で眠る方が気持ちいいたちです。

探し出して2週間も掛からず決められたので物件探しの疲労感はさほど無く、良かったです。

近所の持ちマンション

同居してから10年、夫は実家の地下室を倉庫代わりにしていましたが、実家売却とともに倉庫を借りなければなりません。ふと、実家近くのマンションを賃貸にせず、倉庫として使えばいいのだと気が付きました。
それなら生活用品も収納OK、引越すたびのハードな見直しと処分を急いでしなくてもよくなって、今回の荷物整理はかなりストレス減です。父母時代の食器や雑貨などまだまだあるので、今は考えず倉庫行きにできるとなってほんとストレス軽減しました。

また、いつも一部屋納戸式で収納管理していましたが、倉庫にするマンションがあるので、住まいの荷物かなり削減ができそうです。


そして…息子の家庭教師や習い事、引越しでどうなるかと悩みました。決まったマンションの最寄駅がバス停と教室があり問題クリア。もうひとつは実家最寄駅ですが、どちらにせよ夜なので送り迎えです。
家庭教師は近隣から自転車数分の自宅から来てくれるので、引越し先は少し遠くなりますが、来られない距離ではない。それとも実家と近いマンションの方へ来てもらってもいいよねと。

同居から別居行き来で買った意味のないマンション…と思っていたら、買っておいて良かった〜になりました。


そして、この世界規模の乱世です。
貨幣価値がどうなるか分からない昨今、不動産を処分するより維持している方が今のところ安全かなと。実はそれもあってまたの購入に決めたのもあります。夫父にもそれを言いたいのですが…考えは人それぞれですからね。


生活の見直し

ここ10年の度重なる実家との行き来で、生活道具は増減を繰り返し、大きなストレスになっています。処分すれば次の購入時に廃番品が多く、また一から比較したり、熟考したり、昔のように作りが良いものはなかなかなくてガッカリしたり。
1箇所にずっと住まえば、しなくていい苦労です。


インテリア問題

引越す度に同じ色調の室内ならいいのですが、フローリングの色が薄かったり濃かったりで、けっこう家具と馴染ませるのって大変です。その度に買い換えるわけにもいかず…

そこは引越魔たる我が家。

奥の手は、床は絨毯で馴染ませる。
絵を掛ければ壁面の新古差を無くしてくれます。
盛っていくとだんだん手持ちで覆われ、内覧時の他家感は消え、我が家っぽく馴染むのです。

絨毯と絵のコレクターなので、引越す時に、どこにどの絨毯、絵が掛けられそうな壁をまず見ます。
家具を置く算段をして、インテリアのシミュレーションは即座に行われます。

ポスターでもいいので大きめの絵、お気に入りを見つけて飾る。今は壁を傷付けないフックもあるし、棚の上に置くだけでも雰囲気がいい。
絨毯もウール製の良い物が一枚あると、ラグジュアリー感と個性が出ます。ウールは自浄作用があるし経年劣化は味なので一生物です。
一度に揃えなくても出会いで出会いでインテリアを揃えていくと我が家感が増します。



物件の決め手

間取り図をみて、どう暮らすか?生活動線がシミュレートされ、実際に暮らしてる風景が頭の中で再現されると候補になります。

私が良いと思う物件は、やっぱり他の人も良いと思う事が多く、引き合いが来ていますと言われることが多いです。
でも、よほどのインスピレーションが働かない限り、見送ります。一つ疑問が頭を過ぎると後の後悔の種になりますから。

悪い時が選び時

なぜか物件を見にいく日の体調が悪いと、かえってインスピレーションが正確に作動します。
ネガティブな状態は冷静な判断がしやすいよう。
天気が悪い日も、臭いが濃くなるので本当の物件の姿が現れやすい。大雨だと周囲の冠水やベランダなどの雨の入り具合が分かります。
黄昏時〜夜もおすすめです。実際に家に居る時間帯に物件は見るべきなのです。

晴れて良かったですね〜と言う不動産屋さん、物件のアラが少しでも隠れるからです。


さぁ、これから引越しまでに住めるようにして超特急で進めましょう。

MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000