甘酢から逃げたい私




私は甘酢が苦手です。
自然な甘味でできた酢の物は好きですが、らっきょう漬けや昔風の胡瓜の酢の物、もずく酢など甘さが勝った酢の物は食べ付けないのです。


実家に引っ越すと寿司酢が数本置いてありました。捨てるにはしのびなく、寿司酢と言うくらいですから、ガリにしようと思い立ちました。夫がガリ好きだったからです。

でも、寿司屋のような美味しいガリではないのか、反応はイマイチ。
ガリが苦手な私は、美味しいガリがよく分かりません…

1年以上冷蔵庫の中でぼちぼちと減りながら、やっと生姜も寿司酢の中で泳ぎだしたので、先ほど小瓶に生姜を上げると、残った寿司酢は瓶の3分の2ほど。
生姜味もついて甘味も和らぎ、捨てるのは勿体無い。もう一働きしてもらう事に。

今度は玉ねぎのスライスを漬けました。
生姜で調味液も薄まっているので、あまり日持ちはしないでしょうから、1週間ほど漬けたらいろんな料理に使い回そうと思います。


らっきょう漬けはたまに誰からといただく事があり、苦手なのですが断れないのでありがたく…しかし数年掛かってもまだ無くならず。らっきょう漬けを出すタイミングがよく分からないのも原因。

らっきょう漬けをいただくと、大量に出る甘酢の行くえ。やっぱりこれも昔から玉ねぎの粗微塵切りとスパイスを入れてピクルス風にし、サンドイッチやポテトサラダのトッピングにします。紫玉ねぎを入れるとほんのりピンクになって可愛い。


画像手前にある酢漬けは、干しレーズンと昆布を入れた自家製調味料。甘酢っぽい味ですが、いやらしい甘さではなくコクのある甘さで、梅酢で作る我が家の酢の物に加えると複雑味が増して美味しい気がします。これくらいの量が丁度いい私の手作り調味料です。




0コメント

  • 1000 / 1000