食材店で買うお花
近所に花屋がなく、足を伸ばしてまで買いに行く暇もなく、食材の買い出しついでにお花を調達しています。おかげで花代節約になっています。
ポピュラーな花と言えばカーネーション。
カラーや種類も豊富で安価でたくさん買いやすい。
花だけ盛ったようにブーケっぽく挿せば可愛いらしい。
菊も安価で種類も色も豊富な何処にでも売っている代表のような花。
茶系のようなオレンジに先が少し紫。
備前の花瓶に、
ブルーファンタジアとのカラーコーデが渋い。
どこの庭にも咲いていそうな普通の水仙。
とても香りがいい。
だけど息子には不評…
水仙の葉を落とし、菊2種とスリーポイントで活け洋っぽく。グリーンの花は葉物代わりに使うと目先が変わっいい。
薔薇が好き。グリーンが入った未熟な感じのミニバラは、春先の雰囲気。
よく見掛けるロメリアとストック。グリーンの花瓶にピンク合わせ、好きな取り合わせ。
花瓶はIKEAのピンクとグリーンが登場回数多い。
エリンジュームとガーベラ。
この時、アザミのようなエリンジュームがいっぱい、棘が鋭く、扱いにくい…他は菊やカーネーションなどありきたりな花ばかり。何と合わせるか悩んでガーベラを。備前に合わせると思いのほかしっくりときました。
私の普段使いで行く産地直送のスーパーは、農家さんが片隅で育てられている花なのか…同じ種類どっさり安くがモットーの生花コーナーです。最初は売り方の大雑把さに戸惑いましたが…慣れ、たまに普通の花屋へ行くと種類が多くて物凄く迷います。
また花持ちが良いのもメリットです。
アップした花はいつも千円以下で活けてあり、
二千円も出せば豪華な量で活けられます。
月額が五千円もないくらい。
野菜も花も地産地消がおすすめです。
整理して落とした花や葉も集めて…ガスコンロの前の窓辺に飾ると料理も楽しい。
オマケのような蕾が色付いて咲くと嬉しい。
0コメント