うつわ熱が再燃



去年から家のことでバタバタしているのもあって、食器は買うより処分の方向でした。
そして改装で食洗機を入れようと決めて、食洗機対応の食器を物色中でした。

が、何故か骨董うつわへベクトルが…

でも、食洗機ない時代の物ですが、高温で焼いて作ってあるので食洗機くらいは大丈夫なんですよね。
金彩だとハゲるのでお勧めしませんが、けっこう普通の食器として扱ってもOKのようです。
だいたいハゲそうな彩色の食器は分かるので、好きな食器だと手洗いするでしょうけどね。

電子レンジもOKと言いますので(金彩はNG)けっこう作家物より扱い楽だと思います。

2〜3千円で鉢が買え、ベロ藍は洋食器とも相性いいので、ひとつ持っていると食卓がパッと花やぐと思います。


欲しいなぁと迷っているベロ藍の鉢。
下の右上は呉須かな〜微妙。だけどベロ藍の表示あったので、写真より青みが強いかも。蝙蝠に柘榴が私ツボの柄。
下は今回買ったベロ藍うつわ。
右端の角皿は30cm近くあるので、早速ソーメンを盛りました。涼しそうで良いです!

うちはソーメンを茹でる時、沸騰したお湯に入れて蓋して火を止めて指定時間→洗ってから一口大にまとめて盛り付けます。水に氷浮かべて〜のスタイルではないので、大皿がソーメン鉢でしょうか。

真ん中の団扇柄の鉢は直径23cm(8寸弱)でけっこう大きな鉢ですが、サラダに良さそうなベロ藍鉢が欲しくて購入。
盛り付けてしまえば、和柄は隠れるので洋食器とも馴染みます。
フルーツを入れるとパキッとして見えて美味しそうですしね。ベロ藍好きです。

だけど強い色なので、あまり偏らないように集めていこうと思います。

私のうつわの選び方は、
リム(縁・フレーム)が重要で、盛り付けた時の表情を考えます。そして、盛り付けると見えなくなる絵は、洗ったり拭いたり仕舞う時にふっと和む好きな柄をチョイス。
普段は食器棚に仕舞って誰にも見えませんし、完全に私のモチベーションを上げるためだけにコレクションされたうつわばかりです!



MONOlist

徒然なる暮らしのことを…

0コメント

  • 1000 / 1000